Be絵本大賞出版作品を新品500円で販売|ブックオフオンライン

フジテレビキッズとブックオフの共同企画。
秋元康他著名人の方々が選考したBe絵本大賞出版作品を新品500円で販売します!

  • Be絵本大賞とは?
  • Be絵本大賞出版作品
  • おすすめポイント
  • 過去の大賞作品

フジテレビKIDS、BSフジ、ポニーキャニオン、扶桑社はBe絵本大賞を創設いたしました。未発表の絵本を募集し、応募作品からグランプリ作品を選出し、出版、映像化を目指します。優秀作品はさまざまなメディアでの視聴を可能にし、作品が広く子どもたちに届くよう努めます。
この企画を通じ、想像と創造に満ちた大きな心と自由と愛を子どもたちに届けられる絵本、そんな輝く絵本の作り手を発掘し、表彰し、活動を支援してまいりたいと考えております。
Be絵本大賞は、大きな想像力と創造力の種を子どもたちの心へ届ける絵本を募集しています。

→第5回Be絵本大賞についてはこちら

選考委員の方々

秋元 康 茂木 健一郎 武田 双雲
作詞家。AKB48の総合プロデューサー。高校時代から放送作家として数々の番組構成を手がける。 脳科学者。理学博士。上級研究員、システムデザイン・マネジメント研究科特任教授。 書道家。TVなどでパフォーマンス書道を行うことでも知られる。

※その他、Be絵本大賞委員会のプロデューサー、ディレクター、書籍編集者が選考いたします。

【優秀賞】

せかいいちながいゾウさんのおはな

谷口 智則 作

【優秀賞】

うさぎの王さま

うじいえ あやこ作

【特別賞】

せかいでいちばんちいさなにんぎょ

石田 康成 作

とってもながいながいゾウさんのおはな。森を通り抜け、海に潜り、いろんな所に旅して、いろんな物に出会うゾウさんのおはな。その先に待っているステキなこととは…。 うさぎの王さまは、自分が強そうに見えないことに日々悩んでいました。ある日、茨で作ったタテガミをつけてみたら、みんなが尊敬してくれるので、 動けなくなるほど茨が伸びても タテガミを手放せなくなってしまいました。なぜ?どうして? 本当に大切なことはなんだろう? さとしくんがスーパーの鮮魚コーナーでみつけたイワシのパックには、なんとちいさなにんぎょが入っていました。さとしくんはそのにんぎょを家に連れて帰り、大事に育てますが、ある日、猫がにんぎょをさらってしまって…。意外すぎる結末に、思わず笑ってしまうストーリーです。

谷口 智則
1978年大阪生まれ。2004年第8回新風舎えほんコンテストに於いて審査員特別賞受賞。初の絵本「サルくんとお月さま」出版化。

うじいえ あやこ
1980年神奈川県生まれ。塾講師をしながら、イラストの仕事をこなす。にじみを利用した温かみのあるイラストを描いている。

石田 康成
1969年、岡山県生まれ。株式会社電通西日本を退職後、現在岡山市にて、コピーライターなど広告制作業に従事。

【優秀賞】

くろくまくんとさけ

松見 まな 作

【優秀賞】

どうしたい?

金 ボラ 作

ぎゅうにゅうがゆく

石田 康成 作

おじさんのぼうし

しばた あさこ 作

森の“くろくまくん”の家に、カナダの“くりくまくん”から大好物の鮭が届きました。 すると、そこに食いしん坊の“しろくまくん”が。 鮭を全部食べられてしまう! と心配な“くろくまくん”は鮭の隠し場所をいろいろ考えます。 思いついた名案とは・・・。 ある日、森で遊んでいた女の子が、めずらしい鳥たちをみつけました。宝物を見つけた気分の女の子ですが、それをどうしたらいいのかわかりません。女の子はおかあさんや町の人に「きれいな鳥がいたらどうしたい?」ときいてまわるのですが・・・。 牛のうしみさんとうしこさんが、自分たちの牛乳は搾られてどうなっていくのか、こっそり後をつけていくというユニークなお話です。つけていった先の家庭でまきおこる騒動は思わず笑ってしまう展開です。牛乳嫌いな子どもに悩むおかあさんに、お薦めの一冊。 とても長いぼうしを被ったおじさんは、いつもひとりぼっちです。そんなおじさんのぼうしに、ある日、一羽の鳥がとまります。最初は、迷惑だと感じていたおじさんですが、だんだん気持ちが変化していきます。かわいいイラストととともにお届けする心温まるストーリーです。

松見 まな
静岡生まれ。自宅の神経科医院に勤務。 現在“くろくまくん”の仲間が活躍するお菓子の絵本を姉と共に製作中。

金 ボラ
1983年韓国生まれ。2009年韓国の大学のデザイン科を卒業。2010年夫の仕事の都合で来日。 日本でできる新しい何かを探している。

石田 康成
1969年、岡山県生まれ。株式会社電通西日本を退職後、現在岡山市にて、コピーライターなど広告制作業に従事。

しばた あさこ
1988年東京都生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。イラストや絵本、アニメーションなど、ものづくりをしています。
asaco.shiba@gmail.com

子育てに必要な絵本はいっぱい欲しいけど値段が高いので…高い評価の絵本が新品で500円以下で買えるのは子を持つ主婦にとって、とても嬉しいです!

子供が何でも物を口に入れてしまう年頃なので、多少高くても新品の絵本を買っていました。この絵本は500円以下で買えるし、新品だから安心です!

第1回 Be絵本大賞

BOOK BIRD

作・絵:さとうゆりえ

第3回 Be絵本大賞

あかいマスク

作・絵:山崎史人

第4回 Be絵本大賞

みたい みたい みてみたい

作・絵:いしばし ひろやす

どんな本より面白いと評判の本の形をした不思議な鳥『ブックバード』。ある日、彼らを追いかける街の人から逃げ出した一羽のブックバードは、せっかく自由になったのに、なんだか自分の居場所が見つからないと嘆いてしまいます。 ある街での出会いから彼は、自分がいるべき場所や、やるべきことについて教えられます。 映画の主人公がかぶっているあかいマスクがすごくかっこいい。それがほしくて、“ぼく”は「世界一のマスク屋」であかいマスクを買った。かっこいい! かぶって友だちと待ち合わせの場所へ。びっくりさせるつもりが…街を行けば、なんとあかいマスクだらけ!絵も独特のタッチでちょっと風刺の利いた魅力ある作品です。 『ふつうの○○ こうだけど みたい みたい みてみたい こんな○○ みてみたい』リズミカルな文章にのせて、かわったもの、不思議なものを見てみたいという思いを テーマに日常にあるモノを自由な発想で表現した作品です。「くじら」「がいこつ」「かば」など、どんなかたちになって登場するのか。想像しながらページをめくるのが楽しみな作品。

価格:1,512円

出版社:扶桑社

価格:1,512円

出版社:扶桑社

価格:1,512円

出版社:扶桑社