1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

2010年代SF傑作選(1) ハヤカワ文庫

アンソロジー(著者), 仁木稔(著者), 円城塔(著者), 飛浩隆(著者), 小川一水(著者), 上田早夕里(著者), 田中啓文(著者), 長谷敏司(著者), 北野勇作(著者), 神林長平(著者), 津原泰水(著者), 伴名練(編者), 大森望(編者)

追加する に追加する

定価 ¥1,320

¥770 定価より550円(41%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2020/02/06
JAN 9784150314156

2010年代SF傑作選(1)

¥770

商品レビュー

3.7

14件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/09

アンソロジーでは、いろいろなことがある。 読んで嫌な気分になったのは久しぶり。 受け付けないものは受け付けない。 ダメなものはダメだった。 ただ、“読んでみないとわからない”という点では、読んだことによって確認できた。 どれとは言わない。

Posted by ブクログ

2023/04/21

――  1のレヴューしてねぇじゃん。  表紙の名前を見れば満足、と云えるくらいのベスト・オブ・ベスト。1巻はベテラン勢揃いということもあって、質実剛健。現代の日本SFのメインストリームを感じることができる格好のガイドブックになっていると思います。  SF何読めばいいかなぁ? ...

――  1のレヴューしてねぇじゃん。  表紙の名前を見れば満足、と云えるくらいのベスト・オブ・ベスト。1巻はベテラン勢揃いということもあって、質実剛健。現代の日本SFのメインストリームを感じることができる格好のガイドブックになっていると思います。  SF何読めばいいかなぁ? というひとは取り敢えずこれを読みましょう。そして気に入った作家の短編集へ、長編へ、誘われていくとよいですよ。さぁさぁ。  やはり一番のお気に入りは小川一水「アリスマ王の愛した魔物」。SFでありながらどこか御伽噺のような、けれど仄暗い怪しさも持っている千一夜的な、あらゆる物語の要素を持った傑作のひとつだと思っている。  上田早夕里「滑車の地」も鮮烈で、飽和しそうなくらいの世界観の中に現代と変わらぬ、変わりたくない生命を描く良作。  神林長平「鮮やかな賭け」。スピーディに入れ替わり、落着したようで展開する、まるで空戦をみているかのような筆致は神林節、と云えるのでしょう。雪風のイメージ強すぎィ。  円城塔「文字渦」は、個人的には文字“禍”の表記のほうが合っていると思っているのだけれど、ともかく表題とする短編集をレヴュしているので気になる方はそちらをどうぞ。  飛浩隆「海の指」も、モチーフこそあまりにはっきりとしているけれど、その中にこそある残した者、残された者の情感をSF的技術に依ることで繊細に書き出していて名作。これぞSFの役割、と思う部分もある。  流石さすが、と何度云っても足りないけれど、一番の流石、はこれらを一冊にまとめてくれたことだと思います。  ひとに本を貸すのが苦手なわたしのような人間には必携。何冊か持っていてもいい。  ☆4.2

Posted by ブクログ

2021/11/19

素晴らしい作品ばかりでした。日本のSF作品はほとんど読んだことがなかったので好きな作家さんが増えてしまった。この当時のSFだとファンタジーやラノベやゲームなどと重なる要素が多いのかと思ったが、そんなことはなくてしっかりとした作品ばかりです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品