1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

世界経済入門 講談社現代新書

野口悠紀雄(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥880

¥220 定価より660円(75%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/29(月)~5/4(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2018/08/22
JAN 9784062884730

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/29(月)~5/4(土)

世界経済入門

¥220

商品レビュー

4.2

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

為替と世界主要国の経済の関係についてよく学ぶことができた。 日本の衰退の原因が製造業への固執によりIT産業へ移行できなかったことだという話は前から聞いていたが、具体的な企業名やデータが示されることで根本的な理解を得ることができた。 日本の産業はつい最近まで「良いものを高く売る」ことで多額の貿易黒字を出していたというイメージだが、 製品のコモディティ化=“良いもの”を生み出しづらくなっている グローバル化による新興国の市場成長=所得水準の低い国の市場では、“良いもの”の需要が弱い この2点が産業衰退の原因だと思った。 自分は高度サービス業務に従事しているが、業務のマニュアルは全て外資の後追いになっていて、日本の後れを強く感じている。 グローバル化で成長国と成熟国の差がすごいスピードで縮まっていく今、ここが正念場だと思う。

Posted by ブクログ

2021/12/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

世界経済入門 (講談社現代新書) 新書 – 2018/8/22 日本は新しい条件に合った新しい産業構造に転換しなければならない 2018年10月18日記述 野口悠紀雄氏による著作。 日本経済入門の姉妹本になる。 2018年8月20日第1刷発行。 現在、特に1990年代以降の世界がいかに変化してのか。 日本人が学校で習った事の先を解説している。 本書のコアメッセージは日本は新しい条件に合った新しい産業構造に転換しなければならないことである。 印象に残った点を列挙してみると われわれは、地図を見るときに、無意識に国土の広さを見ています。 そして国土面積が広い国は大国であると考えています。 しかし、国土が広くても、使えない土地が多ければ無意味です。 使える土地にどれだけの人間が住み、どのような経済活動を行っているかが重要なのです。 1990年代以降、日本でアメリカやイギリスにおけるような産業構造の転換が進んでいないのは、日本が、内向きの閉ざされた社会になったからです。 企業も内部者だけで共同体を組織して生き延びようとします。 海外からの経営の拒否は、日本が衰退した大きな原因の1つです。 海外企業による日本企業の買収を、外国に支配されることだとしてネガティブに捉えるのでなく、日本を活性化するための手がかりだとしてポジティブに捉えることが必要です。 日本もイギリスも海に囲まれた国ですが、イギリスが世界に向かって開かれた「海洋国家」であるのに対して、日本は海によって外国から遮断された「島国」であると言わざるをえません。 リカードの比較生産費の理論 どの国も相対的な優位性を持つ産業に特化して、その生産物を輸出するのが良い。 そして、相対的な優位性を持たない生産物は他国から輸入すべきだ 実際には輸入品に対して高い関税をかけたり、あるいは直接的な輸入規制をするといったことが行われてきました。 しかし、「そうするよりは、貿易を自由にして、その後に適切な再配分を行うほうがよい」というのが、比較生産費の理論が提言するところです。 比較優位原則を無視して食料自給率にこだわるのは、合理性を欠く、愚かな考えです。 つまり、自給率は低いほうがよいのです。 日本で食料を国内生産するのは割高です。 だから、外国から輸入すれば安くなります。 日本人は高い食料を買わされて、その分だけ貧しくなっているのです。 輸出制限や売り惜しみが起きると言う人もいます。しかし、そんなことをすれば真っ先に困るのは供給者です。 アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの農業生産者は、ビジネスとして農業生産を行っています。 国が輸出禁止命令を出せば、農業生産者からの強い反発は必至でしょう。 日本にとって必要なのは、TPPやFTAのような閉鎖的クラブを結成してブロック化を進めることでなく、国内既得権益集団の抵抗を排して、人材と資本の面で日本を世界に向かって開くことです。 それは農業と人材・資本面での開国をはかるということです。 これはFTAやTPPで行うようなことではなく、日本が自ら行うべきことです。 これは国内の政治問題ですから、日本が一方的に自由化すればよいのです。 農業が開国できないのは、農業や農家のためでなく、それを票田とする政治家がいるからです。 そして、農林水産省や農協があるからです。 2017年のビックマック価格ランキングでは、ビックマックの価格は、アメリカで5.30ドル、日本で380.00円でした。 これらの価格が同じでなければならないとすると5.30ドル=380円 つまり、1ドル=71.7円となります。 2018年1月の実際のレート112円と比較すると、36%も円安ということになります。 1つの商品だけ取り上げて「適切な」為替レートといえないことはもちろんです。 しかし、現在の為替レートがかなり円安に偏ったものであることは、確認できます。

Posted by ブクログ

2021/08/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

世界経済のことについて基礎的な知識が欲しいと思い読んでみた。FTAのような経済協定は自由貿易とは逆のブロック経済であるという考えは、反対に習っていたのでほんとはどっちなんだろうかと疑問に思った。日本が今は昔と違って技術力が弱まって国際的な地位も落ちていることはよくわかった。香港やシンガポールが技術力と経済力に強いことは意外だった。中国の成長や新興国の成長と日本企業の進出は別の話など、いろんな話が地域別に書いてあり、知らなかった考え方も多かったので勉強に、なった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品