1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

近代天皇論 「神聖」か、「象徴」か 集英社新書0865

片山杜秀(著者), 島薗進(著者)

定価 ¥836

¥220 定価より616円(73%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2017/01/01
JAN 9784087208658

近代天皇論

¥220

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/02/04

片山杜秀と島薗進の対談。片山杜秀は安岡正篤流の錦旗革命が頭のどこかにあるからか天皇の意を儒学を通じて人々が受け取るという考えを出してくる。天皇の解釈が1930年代流行ったがそれは現在では平和の解釈に変容したとはナルホドだ

Posted by ブクログ

2019/01/01

植民地を持たない国が戦争に備えて国民を総動員するために何が必要か。革命から帝政を守るためにドイツが世界に先駆けて選択したのが「福祉国家」(ちなみに日本で国民皆保険創設に尽力したのは東条英機首相)。しかし、そのための蓄積のない日本では、天皇の御恩、というストーリーで国を束ねようとし...

植民地を持たない国が戦争に備えて国民を総動員するために何が必要か。革命から帝政を守るためにドイツが世界に先駆けて選択したのが「福祉国家」(ちなみに日本で国民皆保険創設に尽力したのは東条英機首相)。しかし、そのための蓄積のない日本では、天皇の御恩、というストーリーで国を束ねようとした。そしてそれは本来の(そして将来のあるべき)天皇像とはかけ離れたものである、というのが著者の主張と理解した。 国民に福祉をいきわたらせることがほぼ不可能になりつつある現代日本において、国民の間に様々な分断が生まれつつある。それを再び天皇の神聖視という「安易な宗教ナショナリズム」で乗り越えようという動きがみられる。これに強い危機感を持たれているのは今上陛下御自身である、という観点から、昭和天皇の人間宣言、そして今上天皇の生前退位にかかわる「お言葉」を再解釈するのが片山氏であり、日本の多様性の象徴としての天皇制を重視し、「特定の伝統が国家と結びつく」ことを警戒するのが島薗氏。 「戦後民主主義における象徴天皇について(生前退位についての陛下御自身の)『お言葉』ほど突き詰めて語られたものをほかに知りません。今上天皇ほど象徴天皇とは何かという戦後日本の民主主義の根幹をまじめに考え抜かれた人はいないでしょう」(P242)。 島薗氏の鋭さはもちろんだが、片山杜秀氏の書き物の面白さは尋常ではない。まだまだいろいろあるので読み進めよう・・・

Posted by ブクログ

2017/04/18

「惟(おも)フニ長キニ亙(わた)レル戦争ノ敗北ニ終リタル結果、我国民 ハ動(やや)モスレバ焦燥ニ流レ、失意ノ淵ニ沈淪(ちんりん)セントスル ノ傾キアリ。詭激(きげき)ノ風漸(ようや)ク長ジテ、道義ノ念頗(すこぶ) ル衰ヘ、為ニ思想混乱ノ兆アルハ洵(まこと)ニ深憂ニ堪ヘズ。 ...

「惟(おも)フニ長キニ亙(わた)レル戦争ノ敗北ニ終リタル結果、我国民 ハ動(やや)モスレバ焦燥ニ流レ、失意ノ淵ニ沈淪(ちんりん)セントスル ノ傾キアリ。詭激(きげき)ノ風漸(ようや)ク長ジテ、道義ノ念頗(すこぶ) ル衰ヘ、為ニ思想混乱ノ兆アルハ洵(まこと)ニ深憂ニ堪ヘズ。 然レドモ朕ハ爾(なんじ)等国民ト共ニ在リ。常ニ利害ヲ同ジウシ休戚ヲ 分タント欲ス。朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯(じゅうたい)ハ、終始相互ノ 信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノ ニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神(あきつみかみ)トシ、且日本国民ヲ以テ他ノ 民族ニ優越セル民族ニシテ、延(ひい)テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ス トノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ。 」 1964年1月1日に発布された「新日本建設に関する詔書」の一部である。 所謂、昭和天皇による「人間宣言」だ。 70年の時を経て、今上陛下が表明された退位のご意向のお言葉のなか に、この昭和天皇の「人間宣言」が生きている。これまで何度か今上陛下 のお言葉を読んで来たが、本書を読むまでこの点には気がつかなかった。 「国民と共にあり」「信頼と敬愛」。本書の対談で語られているように、今上 陛下は父上である昭和天皇の「人間宣言」をも踏まえて、あのお言葉を 練られたのかと思うと、感慨深いものがある。 本書は明治維新以降、その時の政治や時代の風潮ので天皇の在り様 がどのような変遷を辿ったのかの対談集である。 天皇の神聖化には水戸学が大きな役割を担っていたとの話は新鮮だった。 徳川御三家のなかでも格下扱い、しかも軍事負担などが大きかった水戸 徳川家は自らに降りかかる大きな負担を、「万世一系の天皇をお守りする 為なんだ」との大義を掲げて納得してたのか。 大正デモクラシーでは支持された天皇機関説も、昭和の軍靴の響きが 大きくなる頃には「けしからんっ」とされたのだものね。 そもそも明治維新の際に「王政復古」と「文明開化」の二枚看板を立てた ことが矛盾の始まりだったと解釈していいのかな。それでも明治へ回帰 したい人たちはいるようだけれど。 天皇は皇居の奥深くで祈っていさえすればいい。今でもそんなことを言う 右派論客がいる。時々思うのだ。右派の論客だとか自称保守だとか名乗 る人たちは、時の天皇を敬うのではなく天皇制そのもののを敬っている のではないか…と。 だから、今上陛下が退位のご意向を表明された後に「畏れ多くも、陛下は ご存在自体が尊いというお役目を、理解されていないのではないか」なんて 言っちゃう人が出て来るんだ。 あのお言葉を読んで、聞いて、今上陛下が「象徴」としていかにあるべきか を模索されて来たこと、国民と共にある為に何ができるかを考えて来られ たことに思いを馳せられないなんて思考停止状態ではないかと思うわ。 サブタイトルはどうかと思うけれど、明治以降の天皇の在り様を追う入門 にはよさそう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品