1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

人声天語(2) オンリー・イエスタデイ 2009-2015 文春新書1050

坪内祐三(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,034

¥605 定価より429円(41%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2015/10/19
JAN 9784166610501

人声天語(2)

¥605

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/10/26

2009年から2015年までに連載されたコラム。 このくらいの古さだと、大きな出来事は忘れていないし、実はそういうことだったのかという新たな発見もあって、面白かった。 3.11の時、私も小沢一郎は何をしているんだろうと確かに思ったんだよね。 今こそ政治家として地元のために汗を...

2009年から2015年までに連載されたコラム。 このくらいの古さだと、大きな出来事は忘れていないし、実はそういうことだったのかという新たな発見もあって、面白かった。 3.11の時、私も小沢一郎は何をしているんだろうと確かに思ったんだよね。 今こそ政治家として地元のために汗を流すときじゃないの?って。 そうか。 人より早く情報を手に入れられるからこそ、身を隠していたというわけか。 それに引き換え、小沢一郎の(当時の)奥さんの男気のあること。 こういう時に人間性が出るのだねえ。 昨年突然ノーベル文学賞などを受賞して時の人になったボブ・ディラン。 結構頻繁に日本でもライブをやっていたこともこの本で知りました。 町の本屋さんやCDショップがどんどんなくなっているのは知っていましたが、映画館もどんどんなくなっているのですね。 名画座や二番館など。 ネットで買えるから町の本屋さんやCDショップがなくなったように、いつでもDVDでみられるから映画館もなくなっていく。 便利になっていくことが、選択肢を減らしているというのが何とも皮肉。 少々不便でも豊かだったころが懐かしいと思うのは、私も年を取ったということなのでしょう。 最初からこういう生活をしている現代の若者は、別段不自由も感じていないのでしょうし。 100年前、内田魯庵が嘆いたこと。 明治維新のころ「一国の文明を根本より改造しようとする意気が全国に溢れてゐた」のに、明治の終わりには〈閥族や成金や政党屋どもが相集まって議するものは藩閥維持、政権の争奪、保護金の割取、妥協、情意投合、皆国家の下に行はるゝ勢利の問題である〉 そして青年たちに教えるものは 〈勤倹、貯蓄、規律、服従等の虚勢的道徳であつて早学問の講義録や世渡り中心の教育談や腹式呼吸法や浪花節のみがしきりに攻究せられる〉 虚勢的道徳。なるほど。

Posted by ブクログ

2015/11/24

大相撲のことと映画館がどんどん消えていく話が大半を占めていたような印象を持ち、あまり面白くなかった。また、氏の期待していた力士は、現在活躍しているとは言えないですね。『靖国』や『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』の出来が素晴らしかったのですが、この手の軽いコラムは併読の1冊ですね。...

大相撲のことと映画館がどんどん消えていく話が大半を占めていたような印象を持ち、あまり面白くなかった。また、氏の期待していた力士は、現在活躍しているとは言えないですね。『靖国』や『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』の出来が素晴らしかったのですが、この手の軽いコラムは併読の1冊ですね。それと、もう一つ苦言ですが、小野町子さんのイラストはほとんど似ていないと思いますよ。これが能年玲奈なの?といった感じでした。「水戸黄門」の最終回と金正日が亡くなった日が同じであった、という目線が面白いのです。これが真骨頂ですよ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品