1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

働くことと生きること 集英社文庫

水上勉(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥550

¥220 定価より330円(60%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2015/04/17
JAN 9784087453119

働くことと生きること

¥220

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/06/09

水上勉の小説で読んだ記憶があるのは『はなれ瞽女おりん』くらい。『飢餓海峡』も読んだことがあったかもくらいなんだけど、自分のなかの印象としては弱い者、小さき者、名もなき者に目を向ける作家という印象で、そういう人が書いたものらしい働くことに関する本だった。 水上勉自身の職業遍歴とそこ...

水上勉の小説で読んだ記憶があるのは『はなれ瞽女おりん』くらい。『飢餓海峡』も読んだことがあったかもくらいなんだけど、自分のなかの印象としては弱い者、小さき者、名もなき者に目を向ける作家という印象で、そういう人が書いたものらしい働くことに関する本だった。 水上勉自身の職業遍歴とそこから学んだことに大部分が割かれているんだけど、禅寺の小僧さんから膏薬づくり、公務員、中国大陸での苦力監督、記者、代用教員などさまざまな仕事を転々としていることにびっくり。こういういろいろな立場を経験し、そこでいろいろな状況の人に出会ったことが彼の小説に影響しているのだろう。 しかも戦前・戦中の話でそういった頃の職業観とか働き方、就職口の見つけ方などを知ることができたのも面白かった。お役所でも伝手一本で行ったその場で採用が決まっちゃったりする。逆にいえば、仕事に就くときはそんなものでよくて、人のスペックによる大きな違いなどないってことじゃないだろうか。そこから与えられたあるいは獲得した仕事と向き合って切磋琢磨していけるかどうかが大事ということじゃないだろうか。このことと結びつくようなことが、東北の火葬場の守り人をしているおじいさんについて書いたところにあるので、少し引用してみる。  天職ということばをどう誤解していたか。それは、人がいろいろやっている職業のうちで、これが天職だと思えるような仕事というものは、その人の性格や、その他の条件にうまく合致して、その仕事にたずさわっていると幸福であるという、そういう恵まれた職業にちがいない、という思いがあったのだが。そしてそれは、自分で見つけ出したものだという思いもあったのだが、この老爺の述懐をきいて、職業というものは、それにたずさわる側の人の心で、ずいぶんちがうものであり、いいかえれば、天職にもなるし、ならぬこともあるという思いをつよくしたのだ。親が、人からオンボーさん、穴堀りさんと、さんづけでよばれても、他人の死体を始末しなければならないなりわいをよろこぶ者があろうか。誰もがといっていいぐらいいやな仕事を、この老爺は、楽しいといったのだった。(p.186) 天職を得るのも(天職にするのも)自分しだいということか……。 しかし、こういうふうに自分にとって働くって、仕事って何なのだろうって考えたり、仕事と人生と自分像を密着させて考えるのってわりと男性に特有かなという感じがするなあ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品