1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

認知心理学 New Liberal Arts Selection

箱田裕司, 都築誉史, 川畑秀明, 萩原滋【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥3,740

¥1,760 定価より1,980円(52%)おトク

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/22(月)~4/27(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 有斐閣
発売年月日 2010/07/05
JAN 9784641053748

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/22(月)~4/27(土)

認知心理学

¥1,760

商品レビュー

4.5

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/13

久しぶりに大学の時の懐かしい記憶を頼りに認知心理学の本を読みました。 忘れているところも多く、または読んでいても意味が分からないところもぼちぼちありましたが、新しい研究等を知れて普通に面白かったです。社会心理学と認知心理学は面白い。

Posted by ブクログ

2017/11/30

認知心理学という学問分野に対する現在の知見や、どのような方法で試験されるかというアプローチについて理解を深められる一冊であった。 自分は認知の発達や人間の認知の癖について知識を得ることによって、他者に何かを伝える時や他者の思考の段階を把握できるのではないかと思い、この勉強をしたい...

認知心理学という学問分野に対する現在の知見や、どのような方法で試験されるかというアプローチについて理解を深められる一冊であった。 自分は認知の発達や人間の認知の癖について知識を得ることによって、他者に何かを伝える時や他者の思考の段階を把握できるのではないかと思い、この勉強をしたいと思った。 自分が欲しい情報が載っている部分もあれば、少し物足りない部分もあったが、考え方や実験結果にはなるほどと思う所も多く在り、有意義な本であったと思う。

Posted by ブクログ

2016/04/01

今回,学会で発表した内容ではいくつかの日本の心理学研究を参照していた。それらはウェブで入手できるという制限もあったが,けっこう『教育心理学研究』という雑誌に掲載されたものが多く,幼児や児童を対象にしていることから,発達心理学の研究者もいたようだ。しかし,心理学の下位分野はよく分か...

今回,学会で発表した内容ではいくつかの日本の心理学研究を参照していた。それらはウェブで入手できるという制限もあったが,けっこう『教育心理学研究』という雑誌に掲載されたものが多く,幼児や児童を対象にしていることから,発達心理学の研究者もいたようだ。しかし,心理学の下位分野はよく分からず,でも学会発表ではその辺を少し単純化してでも分かりやすく表現したいので,なんとなく認知心理学と表現した。 そのことが気になって,一応その名のついた教科書を探してみて,Amazonの評価がよかったものを購入。普段,教科書的なものを好まないので,こんなにページ数のある教科書を通読するのは初めてに近い。とりあえず,目次で気になるのは「カテゴリー化」と「言語理解」。 はしがき 第Ⅰ部 認知心理学の基礎――感性・注意・記憶  第1章 認知心理学の歴史とテーマ  第2章 視角認知  第3章 感性認知  第4章 注意  第5章 ワーキングメモリ  第6章 長期記憶  第7章 日常認知  第8章 カテゴリー化 第Ⅱ部 高次の認知心理学  第9章 知識の表象と構造  第10章 言語理解  第11章 問題解決と推論  第12章 判断と意思決定  第13章 認知と感情 第Ⅲ部 認知心理学の展開  第14章 認知進化と脳  第15章 認知発達  第16章 社会的認知  第17章 文化と認知  第18章 メディア情報と社会認識 評価通り,なかなか読み応えのある教科書でした。知りたかったこともそこそこ知ることができ,それ以上になんとなく心理学全体の見取図が分かったような気がします。 ただ,いくつかの心理学論文を読んでいる時から感じていたのは,本筋の心理学は特に一昔前は実験による実証を行うのが当たり前で,実験結果を数値で示すのが基本のようです。実験を必ず介すというその辺の論理構成がなかなか不慣れで理解を促進しないという側面はありました。また,脳科学との結びつきも強いようで,その辺りも私の研究上の信念からついていけないところもありました。また,やはりというか,欧米の研究の紹介が主で,日本の研究については世界的にみて意義のあるもののみに限定しているようなところがあり(まあ,そうでもしないと文献表が膨大になりすぎるのでしょう),私のようになるべく日本語で読みたい,あるいはこれまで読んだ文献を位置づけたいという希望には応えてくれませんでした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品