1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

ケインズの予言 PHP新書幻想のグローバル資本主義下

佐伯啓思(著者)

定価 ¥726

¥110 定価より616円(84%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所/
発売年月日 1999/07/01
JAN 9784569606750

ケインズの予言

¥110

商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/09

「ケインズの予言 幻想のグローバル資本主義(下)」佐伯啓思著、PHP新書、1999.07.05 222p ¥690 C0230 (2023.06.09読了)(2007.11.12購入) 【目次】 序章 凋落したケインズ 第1章 国民経済主義者ケインズ 第2章 「確かなもの」への...

「ケインズの予言 幻想のグローバル資本主義(下)」佐伯啓思著、PHP新書、1999.07.05 222p ¥690 C0230 (2023.06.09読了)(2007.11.12購入) 【目次】 序章 凋落したケインズ 第1章 国民経済主義者ケインズ 第2章 「確かなもの」への模索 第3章 グローバリズムの幻想 第4章 隷従への新たな道 第5章 「没落」という名の建設 注 おわりに ☆関連図書(既読) 「ケインズ」伊東光晴著、岩波新書、1962.04.20 「ケインズ」西部邁著、岩波書店、1983.04.14 「「欲望」と資本主義」佐伯啓思著、講談社現代新書、1993.06.20 「「市民」とは誰か」佐伯啓思著、PHP新書、1997.07.04 「アダム・スミスの誤算 幻想のグローバル資本主義(上)」佐伯啓思著、PHP新書、1999.06.04 「総理の資質とは何か」佐伯啓思著、小学館文庫、2002.06.01 「新「帝国」アメリカを解剖する」佐伯啓思著、ちくま新書、2003.05.10 「自由と民主主義をもうやめる」佐伯啓思著、幻冬舎新書、2008.11.30 「反・幸福論」佐伯啓思著、新潮新書、2012.01.20 「日本の宿命」佐伯啓思著、新潮新書、2013.01.20 (「MARC」データベースより)amazon 国家と市場の相克を超え、いかなる「生」と「社会」を築いていくべきか。ケインズの思想を読み直し、グローバリズムへの幻想の超克と、新たな社会秩序の可能性を論考。

Posted by ブクログ

2017/09/07

「集団心理」「市場の心理」「アニマル・スピリット」「自由=責任」 投資家、経営者、労働者 変動する株価:変動する資産・負債 変動する為替:変動する材料費・燃料費 固定化された賃金 固定化された商品価格と変動する商品価格 一国では制御しきれないグローバル資本。 資本の海外へ...

「集団心理」「市場の心理」「アニマル・スピリット」「自由=責任」 投資家、経営者、労働者 変動する株価:変動する資産・負債 変動する為替:変動する材料費・燃料費 固定化された賃金 固定化された商品価格と変動する商品価格 一国では制御しきれないグローバル資本。 資本の海外への流出(投資)、海外資本の引き上げ、海外ファンドの短期投機のなかで、企業側の長期での回収を見込んだ設備や雇用増加などの投資の難しさ。 豊かさゆえにモノを持たない、または、どうしてもコレが欲しいと願うことの減少、高齢化と人口減少傾向での絶対的消費量の減少。 過剰な生産能力、貿易摩擦での輸出量の頭打ち。 豊かさゆえに消費よりも退屈しのぎ。 さて…。 自助>共助>官助

Posted by ブクログ

2014/09/17

ネオ・リベラリズムが席巻する中で凋落の憂き目を見ることになったケインズの思想の新たな可能性を取り出し、国民経済に足場を置いて市場主義の幻想を批判することを試みた本です。 ケインズは、金本位制からの脱却を支持しましたが、それはグローバルな貨幣の無制限な流動を認めることではなく、む...

ネオ・リベラリズムが席巻する中で凋落の憂き目を見ることになったケインズの思想の新たな可能性を取り出し、国民経済に足場を置いて市場主義の幻想を批判することを試みた本です。 ケインズは、金本位制からの脱却を支持しましたが、それはグローバルな貨幣の無制限な流動を認めることではなく、むしろ貨幣に対する人びとの信頼が国家に置かれていることによるものだったと、著者は指摘しています。そして、ケインズの経済理論のさまざまな側面に、国民経済を信用の基礎とする考え方が見られることを明らかにしてきます。 著者の理解するケインズは、アダム・スミスの経済学と対立するものではありません。上巻で論じられたように、アダム・スミスは国民経済に確固とした足場を持つことで、人びとのうちに「徳」が育つと考えており、そうした足場を掘り崩してしまう当時のグローバリズムというべき重商主義に対して厳しい批判をおこないました。 一方ケインズは、もはや土地に根ざした労働によって徳の育成を確保することのできない時代に生を受けました。ただし彼も、その時代の中でグローバリズムの潮流が、国家に対する信頼という私たちの経済と道徳の基礎を押し流してしまうことに気づいており、そうした動向を鋭く批判したのです。こうして著者は、スミスと同様にケインズも、反グローバリズムの立場を取る国民経済主義者だったと論じています。 スミスと同様、ケインズについても著者の理解がどこまで妥当なのか判断することはできないのですが、ケインズのグローバリズム批判の視点が一貫した形で論じられており、説得的に感じました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品