1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

筆蝕の構造 書くことの現象学 ちくま学芸文庫

石川九楊(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,320

¥1,210 定価より110円(8%)おトク

獲得ポイント11P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房/
発売年月日 2003/02/13
JAN 9784480087348

筆蝕の構造

¥1,210

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/02/05

烏兎の庭 第一部 書評 1.11.03 http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto01/yoko/hisshokuy.html

Posted by ブクログ

2012/08/15

私たちの書く文字は、いくつもの字画から成っている。それぞれの字画は、起筆・送筆・終筆によって形成されている。これらが文字を構成し、文字が語を構成し、句、節、文章へと連続している。だが、私たちが「文学」について語るとき、言いかえれば書かれた言葉の内容について語るとき、文字を構成して...

私たちの書く文字は、いくつもの字画から成っている。それぞれの字画は、起筆・送筆・終筆によって形成されている。これらが文字を構成し、文字が語を構成し、句、節、文章へと連続している。だが、私たちが「文学」について語るとき、言いかえれば書かれた言葉の内容について語るとき、文字を構成している字画や運筆にまで議論を及ぼすことはない。「文字を書く」という行為は、美術的観点ないし人格的観点からのみ語られる。ワープロ・パソコンの普及は、こうした傾向にいっそう拍車をかけている。だが、ほんとうに「文字を書く」ことは、私たちの紡ぎ出す言葉の内容とは関わりを持たないのだろうか。 著者は、私たちが「文字を書く」場面に生じている出来事を、〈筆蝕〉という言葉で表現する。私たちは、摩擦に逆らって尖筆で文字版を刻り込みながら、鉛筆の芯を紙に押し付けながら、あるいは毛筆に含ませた墨汁を紙に吸い取らせることで紙を穢しながら、文字を書く。私たちが文字を書く現場で起こっているこうした出来事、私たちが自然の抵抗に逆らって痕跡を刻み付け、自然を蝕む出来事を、著者は〈筆蝕〉と呼ぶのである。 その上で著者は、私たちが意識的・無意識的に、紙の抵抗を感じたり、ペン先の引っかかりを覚えたり、毛筆のしなやかな運びを感じたりしている、この〈筆蝕〉の場面こそが、私たちの思考の成立現場にほかならないと主張している。 そうだとすれば、文字・語・句・節・文章のレヴェルと、筆触・運筆・字画のレヴェルを区別して語ることは適当ではない。著者は、ふつう「文体」と訳されてきた「スタイル」(style)という言葉を「書体」と訳することで、〈筆蝕〉から生まれる「スタイル」が構成する表現の美質を論じる視座を切り開く試みをおこなっている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品