1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

戦略コンサルティング・ファームの面接攻略法 マッキンゼーの元面接官が教える秘密のノウハウ

ビクター・チェン(著者), 渡部典子(訳者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

¥2,200

獲得ポイント20P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2016/03/18
JAN 9784478023686

戦略コンサルティング・ファームの面接攻略法

¥2,200

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/09

転職エージェントの方に薦められて読んでみました。 全般的に、今のケース面接にどこまで即しているんだろうと思いながら読みました。もちろんこの通りに考えたり進められたりしたらベストだと思うけど、昨今の面接の傾向に合っているのかは疑問です。面接の進め方というより、思考フローを学ぶほう...

転職エージェントの方に薦められて読んでみました。 全般的に、今のケース面接にどこまで即しているんだろうと思いながら読みました。もちろんこの通りに考えたり進められたりしたらベストだと思うけど、昨今の面接の傾向に合っているのかは疑問です。面接の進め方というより、思考フローを学ぶほうに重点を置いて読むといいかもしれないです。 後半は、自分が参加するで面接形態の箇所をその都度読むといいかと。 3つの学び ・利益のフレームワーク ・ビジネス環境のフレームワーク ・なぜケース面接が存在するのか

Posted by ブクログ

2021/01/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<概要> 戦コン受けるどうこうではなく、物事の捉え方、思考の深掘り方、自分の考えの伝え方について示唆の多い1冊。具体的なケース対策のTips本、というよりは取り組むスタンスについて詳述。 <関連サイト> https://www.caseinterview.com/ <要点> ・case interview=コンサル実務のシミュレーション。 --->テクニカル/ヒューマンスキルの両方が焦点。クライアント前に出せる人間か。   (自身、謙虚さ、コミュニケーションスキル) ・case studyは仮説、issue tree/frame work、ドリルダウン、統合の4段階。 ・仮説が全ての起点。一度置いた上で、その検証のためにissue treeに分解・分析。  --->全てを網羅的に検証する時間はない。掘るべきポイントを定める。 --->分析プロセスも同様。最大の不確実事項をまずは潰す。 --->"何が問題か"よりも"何が問題ではないか"を掴む。    課題を定義することが8割の優先度。枝葉に逃げない。 ・仮説の成立条件に分解(仮説が正しい⇆A,B,Cが成立⇆更にその下位条件が成立) --->分析はwhat(定量)とHow, Why(定性)の両方から攻める。   いくら定量を詰めても顧客課題の内実は"何故そうなってるのか"を掴まない    限り見えない。 ・分析は「自社の過去推移+競合データとの比較」で見る。 --->利益の低迷はいつから?それは自社特有なのか業界全体の傾向か。 --->上記により内部/外部分析の焦点が定まる。 <Tips> ・時間があれば追加で検証したい観点を述べる (=思考範囲のアピール / コンサルが追加受注に向け実際に行なっていること) ・case中は全ての発言に裏付け(仮説、fact、context)を持たせる。 聞き手を迷子にさせない。 ・Goalは顧客の”納得”。事実の突きつけ、ではなく相手に理解されるコミュニ  ケーション方法が重要。 ・代表的なフレームワーク ①利益  ---> 売上vsコスト(固定、変動)    両方に原因があるにせよweightづけをして的を絞る。 ②ビジネス環境 --->3C+製品で切る。    自社の過去推移+競合データとの比較で見る。    【製品】コモディティ(=コスト優位)なのか差別化商材なのか。        ライフサイクルは?黎明期?/衰退期?    【競合】大手少数 or 中小乱立?同じくサプライヤーの構成は? ③M&A(①②の応用。自社+買収先両方への分析が必要)

Posted by ブクログ

2018/01/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ケース 時間をかせぐ 問題の理解を明確にする 仮説を述べる 構造化したイシューツリーを面接官に示す 枝を順番に分析する 定性的な枝を下位仮説に言い換える データを要求して各枝をドリルダウンする →数値は過去データか競合データと比較する 論理的に行き詰まる(問題の原因でないので削除)か、仮説の修正が必要になったら次の枝に移る 結論 行動提案の伴う結論、論理的に関連する三つのデータ、結論の再提示と「もっと時間があれば」何をするか

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品