1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

財政爆発 アベノミクスバブルの破局 角川新書

明石順平(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,100

¥550 定価より550円(50%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2021/04/09
JAN 9784040824017

財政爆発

¥550

商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/01/08

いかに財政が危機的状況にあるのかを、数多くのデータから、わかりやすく解説している。今の状況から抜け出せる道は既にないという諦めが見えてくる。差し当たり、その場しのぎの対応ばかりで、根本的な解決に乗り出さない日本。“財政爆発”という黒船が来ない限り、理性的に動き出せないのは、この国...

いかに財政が危機的状況にあるのかを、数多くのデータから、わかりやすく解説している。今の状況から抜け出せる道は既にないという諦めが見えてくる。差し当たり、その場しのぎの対応ばかりで、根本的な解決に乗り出さない日本。“財政爆発”という黒船が来ない限り、理性的に動き出せないのは、この国のサガなのか。賃金の下落を放置したことも失敗の一つとして著者はあげる。企業が残業代の不払いや正規雇用の非正規雇用の置き換えを繰り返して負担から逃れた結果であり、「負担から逃げるな」と主張する。円の暴落はいつ起こるのか。大転換の日が迫ってきている予感を感じさせた。

Posted by ブクログ

2021/12/29

2021年末の大掃除で発掘した本です、この本は2021年の間に読む本の様ですね。読みかけになっていたために、評価は「★一つ」にしております。内容が不満足だったわけではありません。 2021年12月29日作成

Posted by ブクログ

2021/05/06

p39 アベノミクス以後の物価変動は、消費税増税、為替相場、原油相場の3つが大きく影響している p47 物価だけ上がってしまったので消費が異常に冷えた p195 金利が上がればオシマイというのは日本の財政状況 p209 想定以上のインフレがおきてそれを鎮圧しようとする際に、...

p39 アベノミクス以後の物価変動は、消費税増税、為替相場、原油相場の3つが大きく影響している p47 物価だけ上がってしまったので消費が異常に冷えた p195 金利が上がればオシマイというのは日本の財政状況 p209 想定以上のインフレがおきてそれを鎮圧しようとする際に、通常の手段である「売りオペ」ができないことが、アベノミクス最大の副作用といってよいのです p214 円の信用が失われることによる円安インフレ p215 預金封鎖 2024年から一万円札の肖像画が福沢諭吉から渋沢栄一に変更される 例えば福沢紙幣は無効、渋沢紙幣はいったん預金したものにのみ発行するといわれれば預金せざろう得ない 新円切替・預金封鎖・財産税の3点セットで強制的に通貨料を減らすと同時に、一気に財政再建を果たすという手段も考えられる p224 2019年 年金財政検証 29年間で1回しか達成していない数字を、想定の最低ケースにしている p256 ボンジスキーム  何かを運用して得た利益を分配すると謳ってお金を集めるが、実際は運用などしておらず、単に出資者から集めたお金を配り直すだけという詐欺手法 p260 ハイパーインフレ率を記録した年は、いずれも戦争など発生していない 通貨安インフレを止める方法は極めて単純。通貨の供給量を極端に絞ればいい ジンバブエは自国通貨を廃止した 極端なインフレに襲われた後、通貨の供給を絞る際に起こる不景気を安定恐慌と呼ぶ 戦後の日本も安定恐慌に襲われましたが、たまたま同時期に発生した朝鮮特需のおかげで劇的に景気回復し、高度経済成長へ進んでいきました p269 日本は資産があるから大丈夫? 国の資産を売り払ってしまえば、国の運営ができない p276 諸外国より低すぎる所得税と消費税 税収対GDP比でみる p335 見たくもない現実を突きつけられるのがみんな嫌なのでしょう。恨むなら先人たちを恨んで下さい。我々に負担を押し付けて天寿を全うした先人たちが一番得をしています。 p336 どんなに滅茶苦茶な財政出勤をしても一切為替相場が崩れないなら、いつまでも財政出動できます p348 日本財政の歳入面での失敗  1所得税と法人税を減税しすぎた  2消費税が低すぎた  3 賃金下落を放置した p358 低賃金・長時間労働の撲滅これこそが最も根本的な問題です。公助を、社会保障を充実させるのであれあ、負担増を求めると共に、この低賃金・長時間労働の撲滅も同時並行で進めなければなりません。 同時並行というのが重要。まずはーーしてから増税という言い回しは、結局後回しにすぎない。日本はそれで失敗してきた 同時並行でやらない限り、再び失敗するでしょう

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品