1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

誓願

マーガレット・アトウッド(著者), 鴻巣友季子(訳者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥3,190

¥1,540 定価より1,650円(51%)おトク

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/2(木)~5/7(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2020/10/01
JAN 9784152099709

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/2(木)~5/7(火)

商品レビュー

4.5

33件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/07

気になっていたドラマの原作という事で読み始めた。最初はよく分からなかったけど、設定が結構面白い。他にも女性をテーマにした本を出しているらしいので、読んでみようと思う。 続編だからか、男性や平民の描写が少ないので、何とも言えない分からなさがあった。しかし、妻候補の不安は当たり前の感...

気になっていたドラマの原作という事で読み始めた。最初はよく分からなかったけど、設定が結構面白い。他にも女性をテーマにした本を出しているらしいので、読んでみようと思う。 続編だからか、男性や平民の描写が少ないので、何とも言えない分からなさがあった。しかし、妻候補の不安は当たり前の感情だし、シュナマイトの純粋さは怖いと思った。 また、アグネスのギレアデを思う気持ちは、とても尊いものだと思った。

Posted by ブクログ

2024/02/23

「侍女の物語」のあと15年後の世界。リディア小母は小母のなかで最高位についている。カイル司令官とタビサの娘としてギレアデ共和国に育ったアグネス。カナダで古着屋の娘として育ったデイジー。この3人の物語が交互に語られる。 ギレアデ国の子孫継続政策は変わらず続いており、信じられない統...

「侍女の物語」のあと15年後の世界。リディア小母は小母のなかで最高位についている。カイル司令官とタビサの娘としてギレアデ共和国に育ったアグネス。カナダで古着屋の娘として育ったデイジー。この3人の物語が交互に語られる。 ギレアデ国の子孫継続政策は変わらず続いており、信じられない統制のもとに人々は暮らしている。。ギレアデ国では小母以外の女性は読み書きを許されていず、アグネスは字を読むことはできないようだ。一方カナダで育つデイジーの周りには、ギレアデ国からやってくる「真珠女子」がいて不穏な空気もある。 リディア小母は何やら「手稿」として出来事を書き綴り、今は読む人もいないカトリック枢機卿の書物をくりぬきそこに隠している。この最初から、リディア小母は何か企んでいるのだな、と感じる。アメリカやカナダとは地続きであるギレアデ国、こんな理不尽な国は壊れてほしい、と思い、この「手稿」が効果を発しますように、、との想いで読み進める。 これを読んでる間、ロシアのナワリヌイ氏が不審な獄中死を遂げた。なにかギレアデ国をちょっと思い浮かべる。リディア小母は現実の告発に「言語」を使った。ナワリヌイ氏も言葉で戦ったが力尽きた。 物語はリディア小母の「手稿」、アグネス、デイジーのは証人供述として語られる。そして最後の章は2197年のオンタリオ州アニシナアベ大学の第13回、ギレアデ研究シンポジウムだ。基調講演は英国ケンブリッジ大学・二十及び二十一世紀古文書保管所所長の講演なのだ。21世紀の古文書保管所、おおー、21世紀が保管されて・・ 壁画になって朽ち果てて、アレクサンダー大王の壁画と同じようになっている、、なんて画面が頭の中に浮かんできた。 「侍女の物語」は1985発表。34年後の2019年に発表された「誓願」。その間に冷戦は終わり、バラ色の未来が開けるのかと思いきや、なにやらギレアデ国が連綿として続いているような。 2019発表 2020.10.15初版 図書館 キリスト教の知識があると小ネタの理解が深まるか。 小川公代氏の解説で、リディア小母たちが立ち上げた「ラケルとレアのセンター」の「ラケル」の由来は、聖書の創世記に登場するヤコブとその妻ラケルの名前であり、ヤコブとの間に子供ができなかったラケルは自分の女奴隷にヤコブの子供を産ませ、自分の子供としたという逸話を、ギレアデ国が利用しているのだ、とあった。

Posted by ブクログ

2023/09/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読んでいる最中にアトウッドのトランス差別発言を見て、うう…となりながらも最後まで読んだ。めちゃくちゃ面白いんだよなあ。『侍女の物語』は警告の書だったが、『誓願』はこの世を映す鏡だ。世界が好転することを願う。生活は続くし何とかやっていきましょうね、自分のような女が愉快にのさばっていることそのものが抵抗、私たちを押しつぶしたがる者たちへの復讐になるのだ。と思って生き延びる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品