1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

現代思想(47-9) 特集 考現学とはなにか

青土社

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,540

¥715 定価より825円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青土社
発売年月日 2019/06/28
JAN 9784791713837

現代思想(47-9)

¥715

商品レビュー

2.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/09/01

"私は普段漫画を描いているが、故郷であるこの辺りの景色を作品の舞台にすることが多い。記憶のなかの場所を多少無理矢理に具体的な形にしていくという意味では、この文章と漫画の作業の内容は共通するところがある。"[p.81_架空の通学路について] 「架空の通学路につ...

"私は普段漫画を描いているが、故郷であるこの辺りの景色を作品の舞台にすることが多い。記憶のなかの場所を多少無理矢理に具体的な形にしていくという意味では、この文章と漫画の作業の内容は共通するところがある。"[p.81_架空の通学路について] 「架空の通学路について」panpanya

Posted by ブクログ

2019/07/06

(01) 考現学が学術でなかったとすれば、どのような技術であったのか、と問うたとき、それは魔術ではなかったか、と応答したい誘惑に駆られる。 本特集は考現学への再考、あるいは再再考を促している。考える角度は様々で、社会学、歴史学、民俗学、建築学、服飾学、文学(*02)など多方に及ぶ...

(01) 考現学が学術でなかったとすれば、どのような技術であったのか、と問うたとき、それは魔術ではなかったか、と応答したい誘惑に駆られる。 本特集は考現学への再考、あるいは再再考を促している。考える角度は様々で、社会学、歴史学、民俗学、建築学、服飾学、文学(*02)など多方に及ぶ。今和次郎や吉田謙吉の考現学がセンセーションを巻き起こした界隈というのが、そもそもアカデミズムへのカウンターでもあったのであるから、本特集でも「学」ではない分野からの批評、すなわち、趣味的で遊戯的な分野、食や録音、コミックから投稿写真まで、切り口はいろいろに考えられている。 今がたどったその後の展開について、バラック装飾社、家政学、生活学への発展は、いたって真面目なものである。そこには、よい意味での他愛のなさが残っていないだろうか。いたいけなさ、生真面目さは、幼児の遊戯のようでもある。考現学が魔力を放っているとすれば、その根っこには始原児、恐るべき子どもが蟠っているようにも感じられる。今和次郎が、まだ郷里にあった頃、格子を描くことに夢中になっていたエピソードが知られているが、その格子は、彼がその後にたどる軌跡で描いていたタブロオ(絵様)のフレームであったようにも思える。 (02) 文学あるいは詩を家政学とあわせて論じた野崎氏の論考や、祐成氏による英国の1930年代のMO(マスオブザベーション)を考現学に並列した論も興味深い。 人間が人間を記述できるのか、記述できるとすればどのように可能なのか、考現学は近代における人間記述の試みのひとつでもあった。その際の、人との距離、非参与的な観察については、本特集でも何人もの論者によって指摘されている。 厳密な症例としての離人症ではないのかもしれないが、いわゆる離魂病という状態へどのようにトランスすればよいのか、という試みが少なくとも今和次郎個人において実践されていたようにも思える。それが、彼が青森時代に抱えこんだ個別な事情にも関連するのかについて、今後、新たに論述されることもあるのだろう。 考現学が夢の記録のような外形を呈し、シュルレアリスムのオートマティスムとも通じるとすれば、そのあたりの今の事情を汲んでおく必要はあるように思える。また、panpanya氏の試論は、このあたりの情況を表しているようにも読んだ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品