1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

東大全共闘1968-1969 フォトドキュメント 角川ソフィア文庫

渡辺眸(著者)

定価 ¥1,496

¥1,045 定価より451円(30%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2018/04/25
JAN 9784044003883

東大全共闘1968-1969

¥1,045

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/31

1968-1969年と言うから、今から50年以上前の話だ。 日本では学生運動が盛んであった時代。東京大学でも、学生運動があり、キャンパスの中に学生が泊まり込み闘争の拠点としていた。本書は、その闘争の様子、あるいは、泊まり込みの拠点であったキャンパス内の建物の様子を記録した写真集で...

1968-1969年と言うから、今から50年以上前の話だ。 日本では学生運動が盛んであった時代。東京大学でも、学生運動があり、キャンパスの中に学生が泊まり込み闘争の拠点としていた。本書は、その闘争の様子、あるいは、泊まり込みの拠点であったキャンパス内の建物の様子を記録した写真集である。渡辺眸という女性カメラマンの作品。 私自身はこの頃、既に生まれてはいたが、まだまだ子供であり、学生運動に興味を持てる年齢ではなかった。学生運動に関してのリアルタイムでの記憶もない。ただ、日本の現代史・戦後史の中での大きな出来事の一つであり、興味は持っている。最近、この時代のものとしては、高野悦子の「二十歳の原点」や、柴田翔の小説等を読んだりした。時代背景や当時の事実関係がきちんと分かっていないこともあり、正直に言って、当時の学生運動の目指していたゴールがよく分からないが、この写真集や高野悦子の本を読んだりすると、当時の学生の熱い想い、熱意は伝わってくる。柴田翔の小説の主人公はそういった熱い想いに意図的に背を向けているが、それは無関心でいられないことの裏返しでもある。 この時代の学生でいたいとは思わないが、興味深い時代であることは確かだ。

Posted by ブクログ

2020/09/06

先日、映画の『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』を観た。その余韻が心の中でなんとなくまだあったので、本書を手に取ってみた。私は当時を回顧できる世代ではないし、その思想性に賛同したり、批評するつもりもない。当時のアーカイブである本写真集を、ただただめくってみたくらいである。...

先日、映画の『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』を観た。その余韻が心の中でなんとなくまだあったので、本書を手に取ってみた。私は当時を回顧できる世代ではないし、その思想性に賛同したり、批評するつもりもない。当時のアーカイブである本写真集を、ただただめくってみたくらいである。 これまで学生運動といえば戦闘的な場面の印象を私自身強く持っていた。学生運動は世界の各地の大学でも展開されたことは知っていた。本書には、意外にも―というか当然のことでもあるが―、キャンパスが学生たちの生活空間の在り様がそこに記録されていた。校舎内で寝泊まりをする、食事をする(トーストサンドか何かを作っている)、コピー機ではなくガリ版でビラを刷る、立て看を作る、校舎の壁に直に主張をペンキで書く、といった事実を本書で味わうことができる。 学生から大学当局への要求が主たる活動の目標であり、また当時の執行部教員側の言説は類書に詳細に示されている。他方、文部科学事務官だった事務職員、やその他職員はそのように対応したのか、しなかったのか。本書では残念ながら事務職員らしき姿は特定できない。教職協働とは程遠い当時の事務職員は、執行部教員をどのように支えたのか、あるいはほとんど関与しなかったのか。教員は事務職員にどのような仕事ぶりを求めていたのか、あまり期待していなかったのか。大学執行部とマスコミの間は広報課の事務職員がとりもったのか、そうでないのか。大学の財務書類上の使途不明金を経理課職員はどのように会計処理したのか。学生の学籍簿にどのような段取りで成績を記入していったのか。色々と興味はつきない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品