1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨、ブロックチェーン NHK出版新書545

伊藤穣一(著者), アンドレー・ウール(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥858

¥110 定価より748円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/23(火)~4/28(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NHK出版
発売年月日 2018/03/08
JAN 9784140885451

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/23(火)~4/28(日)

教養としてのテクノロジー

¥110

商品レビュー

3.3

73件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/22

本書は知の最先端を知る伊藤穰一さんの未来論であり、そこに向けた日本の変革論である。AIやブロックチェーンなどの最新テクノロジーの現場を熟知している第一人者から見える未来の世界と、そこに向かって日本でどうパラダイムシフトを起こしていくかという思考実験が、非常に興味深い。 私自身は...

本書は知の最先端を知る伊藤穰一さんの未来論であり、そこに向けた日本の変革論である。AIやブロックチェーンなどの最新テクノロジーの現場を熟知している第一人者から見える未来の世界と、そこに向かって日本でどうパラダイムシフトを起こしていくかという思考実験が、非常に興味深い。 私自身は、中年過ぎてから英語を学び直して外資で働くようになったが、ここ最近の英語勉強法は完全にAIに依存している。というか、学校式の勉強法では、とてもここまでくることはできない。逆に言えば、最新テクノロジーを使いこなした勉強法ができれば、年齢のハンデを超えることが難しくなくなっている。 本書は、最近テクノロジーと共に生きている人には、希望論として読める。その一方で、最新のテクノロジーを使っていない人にとっては、雲を掴むような話で「なんのこっちゃ?」とポカーンとしてしまうと思う。

Posted by ブクログ

2023/06/15

「伊藤穰一」と「 アンドレー・ウール」の共著のビジネス書『教養としてのテクノロジー―AI、仮想通貨、ブロックチェーン』を読みました。 久しぶりのビジネス書ですね… 職場の元上司のオススメだったので読んでみました。 -----story------------- AIやロボット...

「伊藤穰一」と「 アンドレー・ウール」の共著のビジネス書『教養としてのテクノロジー―AI、仮想通貨、ブロックチェーン』を読みました。 久しぶりのビジネス書ですね… 職場の元上司のオススメだったので読んでみました。 -----story------------- AIやロボットは人間の「労働」を奪うのか? 仮想通貨は「国家」をどう変えるのか? ブロックチェーンがもたらす「金融・経済」への影響は? 世界大学ランキング6年連続1位(*)の米国MITで、メディアラボ所長を務める「伊藤穰一」が語る「経済」「社会」「日本」──未来を見抜く3つの視点。 *英クアクアレリ・シモンズによる 日本は、バブル景気が終わった以降、失われた20年とも30年とも言われてきました。 そして、「平成」が終わろうとしています。 その節目において、2020年の東京オリンピックは、1つの区切りをつける良いきっかけになると考えています。 いまここで、私たちを取り巻く最新の状況を整理し、付け焼き刃ではない「そもそも論」と呼ぶべき、 本質的な議論を始めるタイミングだと僕は思っています。─『はじめに』より ----------------------- 本書は「経済」、「社会」、「日本」の大きな3つのパートに分かれており、第1章から第3章で「経済の未来」、第4章から第5章で「社会の未来」、第4章から第5章で「日本の未来」について述べられています。  ■はじめに  ■第1章「AI」は「労働」をどう変えるのか?  ■第2章「仮想通貨」は「国家」をどう変えるのか?  ■第3章「ブロックチェーン」は「資本主義」をどう変えるのか?  ■第4章「人間」はどう変わるか?  ■第5章「教育」はどう変わるか?  ■第6章「日本人」はどう変わるべきか?  ■第7章「日本」はムーブメントを起こせるのか?  ■あとがき ビジネスのことよりも、自分がどう生きるべきかを考えさせられた一冊でしたねー 印象に残ったキーワードは「ミーニング・オブ・ライフ(人生の意味)」と「アンスクーリング(アンスクーラー)」という言葉ですね。 「ミーニング・オブ・ライフ(人生の意味)」は、働き方が、経済的価値を重視して生きることが幸せであるという考え方から、自分の生き方の価値を高めるためにどう働けばいいのか… という考え方へ変化する転換期にきていることを認識させられました。 「アンスクーリング(アンスクーラー)」は、学校教育に頼らず、学校そのものが一切存在しないかのように子どもを育てること… これまで学校で教育を受けることを当たり前と考えていたので、とてもショッキングでしたね、、、 「セルフディレクテッド・ラーニング(自発的な学習)」という哲学は素晴らしいとは思いますが… そうやって育てられた子どもたちが、どんな大人になっていくのか、全く想像がつかないですね。 何が正解なのか、答えはないんでしょうが… 色々と気付かされ、考えるきっかけになりました。

Posted by ブクログ

2023/03/08

題名とは少し離れて、昨今のテクノロジーに関する世界の動きを著者の考えを中心にまとめたもののように捉えられた。 この後に出ている同著者の本に興味を持ったついでに買った本だったので、その本を読んでからもう一度振り返って読んでみるとより深く理解できるかもしれない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品