1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

企画者は3度たくらむ 「そうきたか! 」を生み出すための思考とプロセス

梅田悟司(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/12(日)~5/17(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2015/02/26
JAN 9784532319830

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/12(日)~5/17(金)

企画者は3度たくらむ

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/06/28

著書より、商品を爆発的に売るためではなく、ユーザーの生活をより良くしたり、楽しみを与えたり、手間や不便を省かせる、人を中心に翻訳された特徴を端的に表現し、訴求することである。その結果、ユーザーが製品の価値を認め、その製品が売れることになるのだ。 自分の仕事にも置き換えられる。伝え...

著書より、商品を爆発的に売るためではなく、ユーザーの生活をより良くしたり、楽しみを与えたり、手間や不便を省かせる、人を中心に翻訳された特徴を端的に表現し、訴求することである。その結果、ユーザーが製品の価値を認め、その製品が売れることになるのだ。 自分の仕事にも置き換えられる。伝え方が変わってくる。商品ができるまでの過程や、思いが大切だと感じた。ただ一方で、価値もなく、ただ単に消費するだけの場合もあることも自覚したい。声がけに立ち止まるのは、1%程度だ。

Posted by ブクログ

2020/06/21

①課題②企画③チーム、この3つを企む。 3つ全てで新しい発見をする。 そうして初めて理想と現実の間にある課題を解決できる。 そして、常日頃から自分が抱えている違和感や、強く思っている理想の世界を企画に盛り込むことが個性。 そうして「あなたがいなければ出来なかったら。」と言われる...

①課題②企画③チーム、この3つを企む。 3つ全てで新しい発見をする。 そうして初めて理想と現実の間にある課題を解決できる。 そして、常日頃から自分が抱えている違和感や、強く思っている理想の世界を企画に盛り込むことが個性。 そうして「あなたがいなければ出来なかったら。」と言われる仕事を。 仕事では、企画では、自分をどんどん出していく。 世の中には面白い仕事はない。 誰かが熱意をもって面白くした仕事があるだけだ。 僕たちの仕事は、上司やクライアントを説得することに留まらない。世の中を動かすことである。 そういう面白い仕事は、今どこかにあるわけではない。 今から、課題も、企画も、チームも、自分で企んで作るものだ。 世の中には企画なき企画書が多すぎる。 できない理由を探すより、できる理由を探す姿勢に理想のチームのメンバーが集まる。 課題に対する答えを出すことが企画なのだ。

Posted by ブクログ

2018/10/17

【概略】 企画を立てる力は、才能ではなく、伸ばすことができる能力。そして、企画は世の中を動かすベクトル。本書では、企画を実現させ、且つ、周囲の予想を覆す「そうきたか!」を引き起こすキーワードを「たくらみ」とし、どのような「たくらみ」でもって人の心を動かすか?を紹介するもの。 2...

【概略】 企画を立てる力は、才能ではなく、伸ばすことができる能力。そして、企画は世の中を動かすベクトル。本書では、企画を実現させ、且つ、周囲の予想を覆す「そうきたか!」を引き起こすキーワードを「たくらみ」とし、どのような「たくらみ」でもって人の心を動かすか?を紹介するもの。 2018年10月16日 読了 【書評】  正直、自分の最大の欠点は、周囲への「たくらみ」が圧倒的に欠けている点なんだよね。友達へのサプライズ、退職する上司へのサプライズ・・・そういった、周囲を面白くする、心動かすようなことへの仕掛け・・・に対する関心が・・・薄い(困)  そんな自分だけど、チームを作り、プロジェクトを立ち上げ、その成功に向けて、沢山「たくらんで」いかないといけない訳だ。世の中はSNSのおかげで、自分ゴトに興味が集中してる。そういった意味で、この本に書かれている内容は、とても重要なんだよね。  気に入った箇所を何点か。たとえば「コピーやキャッチコピーを、メッセージと捉え直す」ということ。先日、とある会社の経営理念を作り上げる一歩目となる会議に参加したのだけど、共通したものがあるね。  もう一つ、「Why For What」。何を伝える必要があるのか?その伝えたいこと、何故、それを伝えたいのか?これは「どう伝えるか?」の手前に来ないといけないということ。とかく技術的なコトに目がいってしまいがちの自分にとっては、忘れてはならないことなんだよね。  一つ、事例として出されていた東北六魂祭の箇所について。せっかく事例として出してくれてたので、他パートで書かれていた部分とリンクする箇所、わかる範囲でつなげて欲しかったかな。これは、読者に、何度となく読みこんで、自分の中でリンクを作るんだよってことかな。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品