1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場

布施祐仁(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,870

¥220 定価より1,650円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2012/09/29
JAN 9784000221948

ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場

¥220

商品レビュー

4.1

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/04/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

福島原発の事故1年以内の様子をまとめた本。 これと漫画のイチエフを併読した。 この本のような理想主義を忘れない視点と現実に近い漫画の双方の視点が必要だとおもう。 そうはいっても、この本の価値はとても高い、原子力がひたすら弱者の犠牲の上になりたっていることを忘れてはならない。また完璧に安全な原発もつくれないことも忘れてはならない。それでも原発やりますか。

Posted by ブクログ

2019/03/11

「ルポイチエフ」布施祐仁著、岩波書店、2012.09.27 196p ¥1,785 C0036 (2019.03.13読了)(2018.03.28購入)(2013.01.25/3刷) 副題「福島第一原発レベル7の現場」 【目次】 プロローグ なぜ「彼ら」なのか 第1章 決死隊 ...

「ルポイチエフ」布施祐仁著、岩波書店、2012.09.27 196p ¥1,785 C0036 (2019.03.13読了)(2018.03.28購入)(2013.01.25/3刷) 副題「福島第一原発レベル7の現場」 【目次】 プロローグ なぜ「彼ら」なのか 第1章 決死隊 第2章 被爆作業 第3章 ピンハネ 第4章 原発労働ヒエラルキー 第5章 犠牲と補償 エピローグ 「距離」を埋めるもの あとがき ☆関連図書(既読) 「原子炉の蟹」長井彬著、講談社、1981.09.10 「神の火(上)」髙村薫著、新潮文庫、1995.04.01 「神の火(下)」髙村薫著、新潮文庫、1995.04.01 「恐怖の2時間18分」柳田邦男著、文春文庫、1986.05.25 「チェルノブイリの少年たち」広瀬隆著、新潮文庫、1990.03.25 「原発事故を問う」七沢潔著、岩波新書、1996.04.22 「原発労働記」堀江邦夫著、講談社文庫、2011.05.13 「朽ちていった命」岩本裕著、新潮文庫、2006.10.01 「ホットスポット」ETV特集取材班、講談社、2012.02.13 「死の淵を見た男」門田隆将著、PHP研究所、2012.12.04 「知ろうとすること。」早野龍五・糸井重里著、新潮文庫、2014.10.01 内容紹介(amazon) 放射能汚染のなか、原発事故の現場で作業にあたる原発作業員が「イチエフ」と呼ぶ福島第一原発。なお改善されない劣悪な労働環境。横行する違法派遣・請負、労災隠し。危険手当さえ、ピンハネされる。それでもなぜ、彼らは働くのか。「誰かがやらなければいけない仕事」にあたる作業員数十名の肉声を伝える。

Posted by ブクログ

2019/02/22

福島原発事故に関して、東電・政府・避難住民についての本はいくつか読んできたけれど、現場で働く人たちについてはあまり語られていないなぁ。…と思いつつ手に取ってみた本。 実際に事故現場で瓦礫処理や収束へ向けた作業を行っているのは、下請けのそのまた下請け、「人夫出し」という派遣で働い...

福島原発事故に関して、東電・政府・避難住民についての本はいくつか読んできたけれど、現場で働く人たちについてはあまり語られていないなぁ。…と思いつつ手に取ってみた本。 実際に事故現場で瓦礫処理や収束へ向けた作業を行っているのは、下請けのそのまた下請け、「人夫出し」という派遣で働いている人たちだ。職のないこのご時世で全国各地からやってくる人もいれば、地元出身も人もいる。 作業員の被曝という犠牲の下、安定化に向けた作業は進められていったが、作業そのものの統制や安全管理・被曝管理もずさんだった。 非正規雇用で、給料もピンハネされ、何の補償もないまま被曝労働させられている。それでも声をあげることができないのは、労働者を弱い立場に置く「重層下請け構造」に原因がある。 これまでも、原発はさまざまなことを隠すことで発展してきた。「安全神話」のもと、都合の悪い事実には蓋をし、下請け作業員を被曝労働で「使い捨て」にすることで成り立ってきた。 福島原発事故後もそれは変わらない。 海外メディアが3月15日の「一時退避」の際に残った者たちを「フクシマフィフティ」と報じることはあったけれど、その生の声は伝えられない。 今後何十年とかかる廃炉作業には、やはり彼らは必要。 そんな危険な原発自体をなくしていくことが一番の方法なのだろうけれど、今そこにある原発と対峙している彼らを、もっと大切にしなければいけない。 新しい東京都知事が選ばれた。「原発を即時なくす」と訴えた候補は落選した。フクシマがどんどん風化していきそうで、恐ろしい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品