1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

なぜ、日本の水ビジネスは世界で勝てないのか 成長市場に挑む日本の戦略

井熊均【編著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,980

¥220 定価より1,760円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/24(水)~4/29(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日刊工業新聞社
発売年月日 2011/01/24
JAN 9784526066115

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/24(水)~4/29(月)

なぜ、日本の水ビジネスは世界で勝てないのか

¥220

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/02/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

≪メモ≫ Global Water Market General des eaux 水ビジネス国際展開研究会 シンガポール ハイフラックス ベフェーサ 斗山社 三菱商事 日揮 東洋エンジニアリング メタウォーター 栗田工業 オルガノ 酉島製作所 荏原 東京大学大学院農学生命科学研究科篠崎教授 CGIAR IRRI CIMMYT CIAT p.24 強豪ひしめく水ビジネスの海外市場で収益を上げるためには、国内市場での事業基盤整備や技術開発などでの政府の後押しが欠かせないのかもしれない pp.25- 水道事業は利用者から徴収する料金を収入とし、設備投資の資金回収、施設運営のための人件費、薬品・光熱費などの経費、設備の維持管理費を賄うことで成り立っている。その構造は電力、ガス、あるいは鉄道などのインフラ産業と同じだが、いくつかの点で特徴がある。 一つ目は、収益構造である。水道に限らず、インフラ事業では事業者の好き勝手な料金アップが許されないようになっている。インフラは生活、産業活動の基盤であると同時に、インフラ事業では独占性が発生しやすいからである。 (…) 二つ目は、資産構造である。インフラ事業の特徴は他産業に比べて資産の負担が大きいことだ。 (…) 三つめは費用構造である。日本の水道事業の損益計算書をいると、減価償却費、受水費、人件費が大きな割合を占めている。減価償却費の割合が多いと、コスト削減の余地が限られるだけでなく、収入に対する資産規模が大きくなり、点検、補修、修繕などのコストが嵩む。 p.29 水道事業特有のリスクに備えるためには経験と事業数が欠かせない。民営化やコンセッションで引き取った施設で向こう1年間どのようなリスクが発生するかをできる限り正確に把握するためには、経験に裏づけられたデータに基づく予測の確率を上げるための件数がモノを言うからだ。 p.83 汚泥処理については、日本は世界最高の技術レベルを有していると考えていい。 p.87 排水リサイクルは日本が長期にわたり強みを培ってきた稀有な分野であることは間違いない。 p.93 海水淡水化向けRO膜の国際的な市場規模は500億円程度とされている。高い技術力を持つ日本の膜メーカーは国際市場でも高いシェアを誇り、日東電工、東レ、東洋紡の3社を合わせた2009年の市場シェアは5割を超える。ただし、1社単体で見ると、RO膜を含む高性能処理幕の最大のシェアを有しているのはアメリカのダウ・ケミカル社である。 p.101 市場シェアトップのGEは必ずしも技術力で突出している訳ではない。技術以外でシェアを左右する要素の一つが流通体制である。 p.101 ポンプは酉島製作所の独壇場である。 p.130 GM作物に対するアレルギーの強い日本でも研究開発が進んでいる。食文化の中核であるイネについて、日本は長い研究の歴史と、分子生物学的知見を蓄え、干ばつ耐性イネの開発でも世界をリードしている。 p.150 日本の強みが活かせる土俵を探すことだ。

Posted by ブクログ

2013/09/07

水ビジネスの基本情報がうまくまとまっているし、薄くて読みやすいので良書だと思う。ただ、新興国をはじめ、日本の水ビジネスが海外市場へのどのように展開していくかに関してはもう少し記述がほしかったところ。執筆陣も個人ではなく、日本総研の人が書いたのだし、そう考えると178ページは少し物...

水ビジネスの基本情報がうまくまとまっているし、薄くて読みやすいので良書だと思う。ただ、新興国をはじめ、日本の水ビジネスが海外市場へのどのように展開していくかに関してはもう少し記述がほしかったところ。執筆陣も個人ではなく、日本総研の人が書いたのだし、そう考えると178ページは少し物足りないかも。

Posted by ブクログ

2011/11/24

国内外の水ビジネスの知見が得られたので良かった。「水」というビジネス、インフラに密接に関わるもので、各国がどの様な体制で取り組んできているのか、等の内容が特に面白かった。各国の水との関わり方について歴史的、地理的な関係の内容もあって、その地域での最適な水事業の取り組み方などを考え...

国内外の水ビジネスの知見が得られたので良かった。「水」というビジネス、インフラに密接に関わるもので、各国がどの様な体制で取り組んできているのか、等の内容が特に面白かった。各国の水との関わり方について歴史的、地理的な関係の内容もあって、その地域での最適な水事業の取り組み方などを考えさせる内容でもあった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品