1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

人生の色気

古井由吉【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,760

¥660 定価より1,100円(62%)おトク

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/28(日)~5/3(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2009/11/25
JAN 9784103192084

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/28(日)~5/3(金)

人生の色気

¥660

商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人生の色気 (和書)2010年01月22日 23:58 古井 由吉 新潮社 2009年11月27日 mixiの足跡を辿っていった先でオススメされていた本です。 非常に面白かった。読み易いし、作家って何だろうと言うことに率直に答えていて読んでいて楽しい。

Posted by ブクログ

2019/08/25

2019.08.25読了。 今年29冊目。 古井由吉さん、恥ずかしながらこの本を手に取るまで知らなかったのだけどこのエッセイものすごく面白かった。 ー身のこなしが訓練されているかどうかと色気のあるなしに深い関係があるー ものすごく共感した笑 純文学、年のとり方、性と死、町...

2019.08.25読了。 今年29冊目。 古井由吉さん、恥ずかしながらこの本を手に取るまで知らなかったのだけどこのエッセイものすごく面白かった。 ー身のこなしが訓練されているかどうかと色気のあるなしに深い関係があるー ものすごく共感した笑 純文学、年のとり方、性と死、町の昔の姿、男女の今と昔、女性の化粧などなど書かれてる全てが興味深かった。 便利になった分、失われたものがたくさんありすぎて悲しい。 古井さんの生きてきた時代に生きてみたかったなぁ。 そして純文学をあまり読んでこなかった私ですが、読んでみたい本ができたので少しずつ読んでいけたらと。

Posted by ブクログ

2017/09/22

今年で80歳になる老作家・古井由吉さんのエッセー集。 濃密な文体の小説と違って、実に軽やかな筆運びです。 このことから逆に、小説に全精力を注いでいることが分かります。 「貧寒たる文学環境の中で、僕自身は、なるべく丁寧に言葉を綴る、というただ一つを心得にしてきました。」 と古井さん...

今年で80歳になる老作家・古井由吉さんのエッセー集。 濃密な文体の小説と違って、実に軽やかな筆運びです。 このことから逆に、小説に全精力を注いでいることが分かります。 「貧寒たる文学環境の中で、僕自身は、なるべく丁寧に言葉を綴る、というただ一つを心得にしてきました。」 と古井さんは書いています。 そうなのだろうと思います。 本書は、老作家の半生をつづった回顧録でありながら、優れた作家論、小説論でもあるように思いました。 たとえば、 「作家は、真のタブーを上手く避けながら表現することによって、文章の色気を出してきました。」 「いま、作家は例外なく端正で整った文章を書くでしょう。なぜ、もっと奔放にやらないのかと思っているんです。文法なんか多少無視しても、活力のある文章を求めた方がいいのではないか。『第一次戦後派』の人たちなんか、テニヲハなんて構っていられないぐらい、書く欲望に溢れていました。」 「最近ではもう、三枚書くと相当書いたという気になります。でも、三枚書くと、翌日はそのうち一枚は書き直しです。勢いの乗って書いた文章は、どうしても荒っぽくなってしまいます。」 「たとえ三十枚の短篇だとしても、途中で必ず行き詰まります。どうにも停滞したところから小説をどう展開するか、これは書いている人間の予測の外のことなんです。次の展開は、いままで書いた言葉の力に任せなければいけません。だから、じっと待っているんです。」 「待つために必要なのは、やはり、毎日少しでも書くことです。もし清書できないなら、粗書でもかまいません。まったく先に進まない日でも、何かを書いています。」 「やっぱり、ずぶの現役でやり続けなければだめになります。いままでの作品を積み重ねたその年金で、文学者が喰っていける世の中ではないんですよ。名声を積み重ねれば老後を楽に生きていけるという時代はとうに去りました。」 「『私小説』のように、省略し、切り詰められた色気の現わし方は、西洋の文学では少ないと思います。これは、日本の文学の秀でているところですよ。僕自身の場合でも、ある行為を正面切って書いた部分を消すことがあります。前後の雰囲気やニュアンスの方が大事で、それだけ書けば十分に表現できているんじゃないかと思う。」 ドキリということも随分と書いています。 たとえば、 「変な話ですが、日当が五百円の時と日当が千円の時では、読書の意味が違ってくるのではないでしょうか。時間が金に換算されるようになれば、読書という行為ほど無駄なものはありません。」 よく稼ぐ社長さんやビジネスマンたちは、なべて小説を読みません。 ぼくはそれを、金というリアルな現実と日々対峙している時に、虚構なんかに付き合っていられないからだと解釈していました。 もちろん、それもあるでしょう。 でも、古井さんの言に従えば違うんですね。 時給換算で5千円も6千円も稼ぐ人にとって、読書なんて無駄どころか利益をみすみす逸失しているようなものです。 「年配者の姿を見ていると、お焼香の姿がサマになっていないんですよ。不祝儀の場の年寄りの振る舞いに、男の色気は出るものなんです。稚いというか、みんな形を踏まえていない、しわくちゃな振舞いになっています。」 というのも鋭い観察ですよね。 私はよく神事を取材しますが、玉串奉奠で形が様になっている人はこれまで一人もいませんでした。 名のある社長さんたちでも、ですよ。 もちろん、私も満足に出来ませんが。 近頃、色気のある人が少なくなったと嘆く古井さんの言葉に、静かに耳を傾けたのでした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品