1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

超「超」整理法 知的生産力を飛躍的に拡大させるセオリー

野口悠紀雄【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/8(水)~5/13(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2008/09/18
JAN 9784062149488

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/8(水)~5/13(月)

超「超」整理法

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

94件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/30

 過去に『「超」整理法』を読み、時代遅れであるという評価をした。ところが、2008年に本書が刊行されており、筆者はインターネット時代の知の変容について、とても正確に分析をしていた。自分の検索能力のなさ、傲慢さを反省したい。  インターネットの登場によって何が変わったのか。その本質...

 過去に『「超」整理法』を読み、時代遅れであるという評価をした。ところが、2008年に本書が刊行されており、筆者はインターネット時代の知の変容について、とても正確に分析をしていた。自分の検索能力のなさ、傲慢さを反省したい。  インターネットの登場によって何が変わったのか。その本質について考えたことがなかった。海外との比較で初めて自国の文化がわかるように、過去との比較によってはじめて、インターネット時代における知の在り方を捉えることができる。自分のリソースの投下先を決めるにあたり、新時代におけるゲームルールは必ず理解しなければならない。 <重要なことの第二は、「どのような能力を磨くか」についての見極めである。将来、機会が自動的にやってくれることを、いま一所懸命に努力して身につけても、無意味である。自動車のギアの切り替えがオートマチックになったいま、クラッチ操作に秀でていても何の役にも立たないようなものだ。> p.21

Posted by ブクログ

2022/08/15

・データを分散して保管すると保存場所が分からなくなるので、すべてのデータを一カ所に集中管理すること ・こうもり問題(複数の属性を持つファイルをどの属性で分類するか)、タテヨコ問題(内容別分類と組織別分離を同時に用いるなど、タテヨコの分類軸が併存)∴ファイルの内容別分類は不可能、時...

・データを分散して保管すると保存場所が分からなくなるので、すべてのデータを一カ所に集中管理すること ・こうもり問題(複数の属性を持つファイルをどの属性で分類するか)、タテヨコ問題(内容別分類と組織別分離を同時に用いるなど、タテヨコの分類軸が併存)∴ファイルの内容別分類は不可能、時間軸で並べる。 ・分類せず並べる。→分類せず検索 ・フォルダで分類せずラベル付け。1個のファイルにラベルは複数付けて良い ・PDF化して保管 ・検索の方法論 『「超」AI整理法』でupdateされているので、併せて読んだ方が良いと思った。特に、GREP検索のところ。ただ、AI整理法の方は、組織では使えない方法も多いので、新しいからAI整理法の方だけ読めばOK、とは行かない。

Posted by ブクログ

2022/01/18

前段は深く共感を覚えました(第1章~第5章) ここだけを集中的に読むことをお勧めします。 ・メーラーであたらない検索に四苦八苦 ・複数の場所、複数のPCをもっていると情報共有が難しい ・古いメールがなくなっている悲劇 ・日付を統一しておかないとちゃんと検索ができない ・クラウド...

前段は深く共感を覚えました(第1章~第5章) ここだけを集中的に読むことをお勧めします。 ・メーラーであたらない検索に四苦八苦 ・複数の場所、複数のPCをもっていると情報共有が難しい ・古いメールがなくなっている悲劇 ・日付を統一しておかないとちゃんと検索ができない ・クラウドにファイルを置いておく、最新はどれ? ・自分にメールして、データ共有 ・なくしちゃうパスワードはメール上で暗号化で保管 ・電子化してないデータは、pdf化、それとも、紙で共有 ・手書きの図は、鉛筆書きで元を取っておく ・検索するときWebだと、不要な情報をどう排除するか ・固有名詞で検索すればヒット率向上 後段は、論点が発散している感じがしました、時間があればお目を通されては 構成は以下のとおり   序章 超整理法を書き直す時がきた 第Ⅰ部 デジタルオフィスの作り方   第1章 Gメール革命   第2章 デジタルオフィスはオンライン   第3章 紙との共存 第Ⅱ部 IT時代の知の技法   第4章 検索を制するものは知を制す   第5章 検索は知のスタイルを変える   第6章 新しい時代における知的作業の本質は何か   第7章 新しい知的生産技術 第Ⅲ部 知の産業革命   第8章 日本で知の産業革命が起きるか? あとがき

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品