1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

トヨタの闇 利益2兆円の「犠牲」になる人々

渡邉正裕, 林克明【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,430

¥220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/6(月)~5/11(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ビジネス社
発売年月日 2007/11/08
JAN 9784828413990

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/6(月)~5/11(土)

トヨタの闇

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

21件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/07

著者、渡邉正裕さん、どのような方かというと、ウィキペディアには、次のように書かれています。 ---引用開始 渡邉 正裕(わたなべ まさひろ、1972年 - )は、日本のジャーナリスト。MyNewsJapan代表取締役兼編集長。元日本経済新聞記者。 ---引用終了 そして...

著者、渡邉正裕さん、どのような方かというと、ウィキペディアには、次のように書かれています。 ---引用開始 渡邉 正裕(わたなべ まさひろ、1972年 - )は、日本のジャーナリスト。MyNewsJapan代表取締役兼編集長。元日本経済新聞記者。 ---引用終了 そして、もう一人の著者、林克明さん、どのような方かというと、次のような記事を見つけました。 ---引用開始 1960年長野市生まれ。業界誌記者を経て週刊現代記者。1995年1月からモスクワに移りチェチェン戦争を取材、96年12月帰国。第一作『カフカスの小さな国』で小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞。『ジャーナリストの誕生』で週刊金曜日ルポルタージュ大賞受賞。 ---引用終了 で、本作の内容は、次のとおり。 ---引用開始 2007年の生産台数世界一が確実となったトヨタ。年間1千億円超と、全上場企業でダントツの広告宣伝費の萎縮効果は抜群。本屋には「おべんちゃら本」が並び、雑誌は広告と区別がつかない記事を書いてスポンサーに媚を売る。しかしその実態は、欠陥車をどこよりも多く作り、どこよりも多くリコールされる不良品メーカーである。その労働現場は「自動車絶望工場」の時代を引き継ぎ、社員が工場内で若くして過労死しても労災すら認められず、正当な労組活動すら制限されるほど“思想統制”は行き届く。既存メディアがタブー視してきた、日本企業・日本社会の象徴としてのトヨタの本当の姿を伝える。 ---引用終了

Posted by ブクログ

2022/10/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

トヨタの闇 単行本 – 2007/11/7 トヨタの闇を報道できない構造になっている既存メディアの穴の解説書 2010年9月11日記述 2007年(平成19年)11月の段階で、トヨタ自動車のリコールなどの問題がある事を取材の上で予測していたのは凄いと言える。 もちろん「就職先はブラック企業」などのような他の書籍を読めば、トヨタ自動車以上に酷い経営をしている企業が日本中にあることも事実ではある。 ただ、大企業などに対して広告収入で成り立つ既存のメディアは腰の引けた報道しか出来無くなってしまっているという事実を分かりやすく1章の部分で指摘しており、またその点が本書の中で一番重要な箇所ではないかと思う。 2008年9月にいわゆるリーマン・ショックが起きて以来ますます広告収入が減り、既存の新聞、民放TV、雑誌が大変苦しい状況になっている。そういう意味において広告収入に依存せず誰にでも遠慮することなく報道できるメディアというのがますます重要になってきているのかもしれない。

Posted by ブクログ

2019/09/23

・内容はタイトルほどのインパクトはない。 ・トヨタだけが抱えている問題ではなく、日本のどの大企業にもあてはまる。 ・リコールの数が多い、という記述には説得力がない。(出荷台数も日本一多いところが考慮されていない) ・10万人以上いる従業員の中から過労死した人、うつになった人1人ず...

・内容はタイトルほどのインパクトはない。 ・トヨタだけが抱えている問題ではなく、日本のどの大企業にもあてはまる。 ・リコールの数が多い、という記述には説得力がない。(出荷台数も日本一多いところが考慮されていない) ・10万人以上いる従業員の中から過労死した人、うつになった人1人ずつの例をあげているが、この実例だけで会社を訴えるのは厳しそうだ。 ・組合の弱さも指摘されているが、どこの企業内組合も似たり寄ったりのところ。組合の責任のなさを追及するには難しい。 ・最終的に何を言いたかったのか、不明確。 ・「自動車絶望工場」のほうが論点がはっきりしていてよい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品