1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

会社はこれからどうなるのか

岩井克人(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,760

¥220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/9(木)~5/14(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社/
発売年月日 2003/02/23
JAN 9784582829778

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/9(木)~5/14(火)

会社はこれからどうなるのか

¥220

商品レビュー

3.8

25件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/08/10

2003年の2月に発行された不況期を前提とした本。 資本主義、株主主権論と会社共同体論の二つの流れを踏まえ、会社の見方を改めて整理している。株主主権論はグローバル経済において主流たりえないことを、①法理論上誤りであり、②お金の重要性が低まる、という2点を根拠に主張 しかし、むし...

2003年の2月に発行された不況期を前提とした本。 資本主義、株主主権論と会社共同体論の二つの流れを踏まえ、会社の見方を改めて整理している。株主主権論はグローバル経済において主流たりえないことを、①法理論上誤りであり、②お金の重要性が低まる、という2点を根拠に主張 しかし、むしろ自分にとって価値があったのは、2003年くらいまでの日本経済の動向を記述したくだり。 日本企業にリストラが必要となった背景の根底には、グローバル化、IT革命、金融革命の3つの潮流がある。 90年代は、バブルがはじけて不良債権処理に追われた時期だったが、この間、失業率は5.6%にまで上昇した。 失業率が増えたのは、企業が経営改善に努めたからだが、そもそもバブルが生じたのは、銀行を中心とした横並びの間接金融の仕組みが自由化の波を受けてくずれていく過程で、大企業の資金調達が、社債やCPなど市場からにシフトし、銀行が中小や個人といった審査ノウハウのない先への貸出を担保主義で増やしていくことを余儀なくされたからだ。結果として、「土地神話」信仰ともあいまって、不動産や株式の投資が拡大した。事業的な収益性の拡大を目的とせずキャピタルゲインをねらうものだったが、他のどこの国のどこのバブルとも同じようにいつかははじける運命にあった。 問題は、その後処理がなぜここまで長引く必要があったかである。3つの潮流は以下のように、企業のおかれた環境を規定した。 ①グローバル化は、消費者にとっては、世界中のモノやコトを享受できるという意味で望ましいが、生産者にとっては、従来国内の市場を中心に、厳しい競争にさらされることなく、過ごしてくれたローカル企業を中心に、淘汰を余儀なくするものである。 ②IT革命は、企業組織内のコミュニケーションのあり方を変え、従来型の組織モデルにおける中間管理職の役割を中抜きにしてしまう。 ③金融革命は、銀行とのもちつもたれつの関係を不要とし、より高いリターンを求めるドライな市場からの要請に、企業が応えていくことを必要とする。 金融当局の判断の誤りがあって不況が長引いたのも事実だろうが、根底には、Forces at Work という構造的な潮流があるということ、アメリカや他の国と異なり日本だけが調整に手間取ったことには日本固有の理由がある点を解明する必要がある。 いくつか頭に残った点は、以下のとおり ・3大潮流は、標準化の促す。一方で、資本主義の利潤の源泉は差異化にある。 ・会社は、規模の経済、範囲の経済から自由になった。 ・外部か内部かはともかく文化とも呼ぶべき個性的な知識資産を蓄積が重要であり、これを囲い込むことが大切。 ・会社固有の(特殊というより固有の方が適切)知識、ノウハウなどをヒトを起点に蓄積していくことがコア・コンピテンスの構築といってよい。 ・これらを確保するため、人材の組織へコミットを促すため、長期的インセンティブを確保することが重要 ・NPOは法人の起源。この活用が重要

Posted by ブクログ

2019/09/02

感無量。大学の授業で使用しました。何のために働いているのか分からなくなった時にもう一度読み直したい。 ☑️会社の法人実在説と法人名目説。日本、ドイツ派とアメリカ派。 ☑️会社の差異性には、産業資本主義のような機器の種類や量も大事だが、ポスト産業資本主義のような人的資本の知識、経...

感無量。大学の授業で使用しました。何のために働いているのか分からなくなった時にもう一度読み直したい。 ☑️会社の法人実在説と法人名目説。日本、ドイツ派とアメリカ派。 ☑️会社の差異性には、産業資本主義のような機器の種類や量も大事だが、ポスト産業資本主義のような人的資本の知識、経験、頭脳も大事 ☑️一方で株主による経営補佐や資金の調達(金融革命含む)など株主主権も大切 ☑️つまり法人実在説(株主主権)、法人名目説(従業員一体型)のどちらも重要 ☑️サラリーマンの会社勤めや起業。会社において人的資本の組織的動機付けが会社の動向の一端を担う。いずれにせよ働いている人は知的熟練を身に付ける場にいる。

Posted by ブクログ

2019/05/17

あまりピンとこなかった。 企業は利潤の追求を目的とした経済組織 株主は、物としての会社をパーツで共有 法人が法人として存在するには、「社会的承認」が必要。それが公器という意味 これはTrustかCreditか。 @思考

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品