1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

戦国時代(上) 16世紀、日本はどう変わったのか 小学館ライブラリー137

永原慶二(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥957

¥220 定価より737円(77%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/5(日)~5/10(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館/
発売年月日 2000/11/27
JAN 9784094601374

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/5(日)~5/10(金)

戦国時代(上)

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

戦国時代はそれぞれが…

戦国時代はそれぞれが国を営んでおり、統一された勢力はなかったが、それまでの時代と何が違ったのか、或いは鉄砲などの伝来は何を変えたのかなどを検証。

文庫OFF

2012/08/15

1975年の小学館版「日本の歴史14戦国の動乱」をもとに加筆・改稿したもの。 「世界史の成立と新技術」「布教と貿易」「日本歴史上の戦国時代」を読んだ。 ・ポルトガル船は1513年には広州に進出し、香料を売って生糸・絹織物を買い付けた。 ・日明間の勘合貿易は1547年に終わり(...

1975年の小学館版「日本の歴史14戦国の動乱」をもとに加筆・改稿したもの。 「世界史の成立と新技術」「布教と貿易」「日本歴史上の戦国時代」を読んだ。 ・ポルトガル船は1513年には広州に進出し、香料を売って生糸・絹織物を買い付けた。 ・日明間の勘合貿易は1547年に終わり(大内家滅亡、細川家も衰退)、倭寇や中国商人(王直など)の密貿易、琉球商人の中継貿易に代わった。中国から積み出したものは、生糸・綿布・硝石など。さらに、明の海禁統制が強化されると、1550年前後からポルトガル商人に代わった。 ・衣料の主力はからむし・麻から木綿へ代わった。木綿の軍事的用途は、兵衣、帆布(以前は藁草)、火縄。朝鮮では15世紀初めごろから木綿の栽培・生産が始まり、日本へは応仁の乱の頃から流入した。買い付けには銅や銀が用いられた。日本で栽培が広まるのは16世紀に入る頃。 <下巻> ・肉食が盛んではない日本では胡椒を必要としなかったことが、ポルトガル人による対日貿易が始まるのが遅れた理由のひとつ。 ・戦国大名の城下は地方都市として発展、物流拠点としての港津都市が増加、廻船や馬背輸送にかかわる人々が増加した。京都は手工業品の生産地として再生し、近郊農村では農産物加工(絞油、ソーメン、竹製品、炭など)が発展した。戦争による物流の飛躍的拡大により、商人が急成長した。

Posted by ブクログ

2009/11/15

戦国通史。文庫版なので電車の中でも読みやすいのがありがたい。 早雲登場から信長の畿内進出までを取り扱っています。 戦国武将だけでなく貨幣、物流などの経済まで解説されていますので戦国時代って何?って人にはオススメ

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品