1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

地球規模の気象学 大気の大循環から理解する新しい気象学 大気の大循環から理解する新しい気象学 ブルーバックス

保坂直紀(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,210

¥990 定価より220円(18%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2023/11/16
JAN 9784065300923

地球規模の気象学 大気の大循環から理解する新しい気象学

¥990

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/05

なぜ大気は流れるのか?そのパターン? 大気は地上から10数キロメートルの平べったい現象 水平方向  低緯度は南北循環 注高緯度度は東向きの流れ ジェット気流が気圧変化させる 太陽光の熱を大気と海洋が高緯度に運ぶ  1m2あたり1365W→斜めに当たり、雲などで赤道で300W   ...

なぜ大気は流れるのか?そのパターン? 大気は地上から10数キロメートルの平べったい現象 水平方向  低緯度は南北循環 注高緯度度は東向きの流れ ジェット気流が気圧変化させる 太陽光の熱を大気と海洋が高緯度に運ぶ  1m2あたり1365W→斜めに当たり、雲などで赤道で300W   太陽光は電磁波のなかでもエネルギーが高い可視光  地表からの赤外線で大気を暖める 気圧の差が空気を水平に動かす  温位=その空気を地表まで下したときに何℃になるかを表す数値 上空ほど高い  雲 =水蒸気が凝固した水滴の塊  気圧 =その位置より上にある空気の重さ  コリオリの力 =自転による 北半球では右向きの力(回転する球体の見かけの力)  3つの南北循環:ハドレー循環・フェレル(みかけ)循環・極循環   赤道付近の高い気圧で亜熱帯に向けて空気が流れる  大気の流れ=気圧傾度力・コリオリの力・(遠心力:台風など) 偏西風(ジェット気流) +ロスビー波=蛇行 ブロッキング(高気圧) →異常気象へ ※難易度:高

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品