1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

言語はこうして生まれる 「即興する脳」とジェスチャーゲーム

モーテン・H.クリスチャンセン(著者), ニック・チェイター(著者), 塩原通緒(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥2,970

¥2,475 定価より495円(16%)おトク

獲得ポイント22P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2022/11/24
JAN 9784105073114

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

言語はこうして生まれる

¥2,475

商品レビュー

4.3

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/05

書き言葉ではなく話し言葉に注目し、ジェスチャーゲームから言葉が生まれたと考える。もちろん言葉の起源に立ち合うことはできないので、その説はなかなかに検証することは難しいのだが、ある程度の説得力はあり、今後それなりの影響力を持つ説となるだろうことは簡単に想像できる、それほどの内容であ...

書き言葉ではなく話し言葉に注目し、ジェスチャーゲームから言葉が生まれたと考える。もちろん言葉の起源に立ち合うことはできないので、その説はなかなかに検証することは難しいのだが、ある程度の説得力はあり、今後それなりの影響力を持つ説となるだろうことは簡単に想像できる、それほどの内容であった。特に会話における脳の情報処理能力の限界に注目したのは慧眼であると思う。

Posted by ブクログ

2023/12/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

言語をジェスチャーゲーム、つまりその場その場の約束事の積み重ねとして捉える視点は大層面白く、説得力も十分あった。「正しい言葉」を求めてやまなかった人々の話も身につまされる。 また3.0のころではあるが、ChatGPTが引き合いに出され、AIが言語の背景をまるで理解していないことが示されるくだりはなるほどを膝を打った。

Posted by ブクログ

2023/11/24

人間の言語はどうやって生まれたのか、それはジェスチャーゲームのようにその場にいる相手に情報を伝えようとする動きが言語につながったのではないかというのが、この本の内容である。 少し前まではチョムスキーの言語本能が有力な説とされていたが、言語は本能的なものでなく文化的なものであると...

人間の言語はどうやって生まれたのか、それはジェスチャーゲームのようにその場にいる相手に情報を伝えようとする動きが言語につながったのではないかというのが、この本の内容である。 少し前まではチョムスキーの言語本能が有力な説とされていたが、言語は本能的なものでなく文化的なものであると著者たちは言っている。 子供が言葉を覚えるのに必要なのは、言語体験の繰り返しであってただテレビを見ていれば覚えられる訳ではない。 人間の会話は文脈やその会話の背景から判断をしていることが非常に多く、通常の会話は正しい文法に則って話せている訳ではなく、最後まで話さないまま話者が交代したり、繰り返したりすることがほとんどである。 チャンク(フレーズ)を覚えて使い回す中で間違いを修正したり、適切な言い方を発展させることで言語を使えるようになってゆく

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品