1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 児童書

地球を救うスーパーヒーロー生き物図鑑

下村政嗣(著者), 谷口守(著者), 針山孝彦(著者), 平坂雅男(著者), 穂積篤(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥1,045 定価より715円(40%)おトク

獲得ポイント9P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/14(金)~6/19(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 エクスナレッジ
発売年月日 2022/10/02
JAN 9784767830575

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/14(金)~6/19(水)

地球を救うスーパーヒーロー生き物図鑑

¥1,045

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/20

子ども向けの本だけれど、なかなか内容のあるびっくりするような本、というか感心した。科学者や技術者たちの探求は凄いなあ。生き物たちの凄い仕組みを人間の技術に見事に転換している。 ・アカゲラが凄い速さで木をつついているのを見て、振動で大変なことにならないのかと思っていたが、なんと頭の...

子ども向けの本だけれど、なかなか内容のあるびっくりするような本、というか感心した。科学者や技術者たちの探求は凄いなあ。生き物たちの凄い仕組みを人間の技術に見事に転換している。 ・アカゲラが凄い速さで木をつついているのを見て、振動で大変なことにならないのかと思っていたが、なんと頭の中をぐるっと回っている長い舌で振動を守ってるなんてね。それを登山用ハンマーに応用している! ・ホオジロザメの肌はリブレット構造といって溝になっている。それを飛行機に応用した。 ・カワセの流線形は新幹線500系の形に応用された。 ・ミナミハコフグの骨格は車の構造に応用されている。 ・フクロウの羽のギザギザは音を立てない仕組みになっている。新幹線のパンタグラフに応用。 ・オオハクチョウのV字編隊では後ろに起こる上昇気流で、後ろの鳥たちは眠ったまま飛んでいける。もちろんジェット機の編隊に応用されている。鳥の羽の先っぽが上に上がっているのも取り入れている。 ・ヤマナメクジのねばねばは、太陽光パネルの雪を取り除く透明ポリマーに応用されている。そこからにじみ出る油で雪を解かすのだ。 ・ヒマワリの種のフィボナッツ数列による効率的な配列は、太陽光発電ミラーの配列に生かされている。 ・シマヘビのように動く災害ロボット。 ・ニッポンマイマイの殻の溝には水の膜ができて、汚れにくく汚れが落ちやすい。勿論タイルに応用。 ・フナクイムシはトンネル工事のシールド工法に生かされている。 ・オオガハスの葉には微細な突起があって空気をまとってクッションになり水を弾く。濡れない傘、ヨーグルトの紙フタに応用。 ・モルフォ蝶の構造発色は青色だけを反射する。レクサスのボディに使われている。 ・蛾の目のモスアイ構造ははっきり見えるディスプレイに応用されている。 ・猫の目の網膜は光を反射。車の反射板に応用。 ・バクテリアの枯草菌をコンクリートに混ぜておく。ひびが入って水や空気が侵入すると炭酸カルシウムを出して補修になるのだ。 ・カの針を痛くない注射針に応用した。 ・バクテリアのバイオフィルムは撲滅するのに厄介なものだが、そのナノスーツ溶液を生き物にまとわせて、生きたまま電子顕微鏡で観察することができるようになった。 この他、驚く様ないろいろな研究が進められている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品