1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

Talent Strategy Risk 人材・戦略・リスク 長期的な価値創造を担う取締役会の仕事

ビル・マクナブ(著者), ラム・チャラン(著者), デニス・ケアリー(著者), 中島正樹(訳者), 諏訪亮一(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥2,640

¥220 定価より2,420円(91%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/14(金)~6/19(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP/日経BPマーケティン
発売年月日 2022/05/23
JAN 9784296113514

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/14(金)~6/19(水)

Talent Strategy Risk 人材・戦略・リスク

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/28

【Talent/Strategy/Risk 人材・戦略・リスク 長期的な価値創造を担う取締役会の仕事】 【本書の概要】 本書は、資産運用会社の元CEO、経営アドバイザー、HRコンサルの3名が執筆したものである。 彼らは、取締役会が企業の長期的な価値創造に貢献するためには、人...

【Talent/Strategy/Risk 人材・戦略・リスク 長期的な価値創造を担う取締役会の仕事】 【本書の概要】 本書は、資産運用会社の元CEO、経営アドバイザー、HRコンサルの3名が執筆したものである。 彼らは、取締役会が企業の長期的な価値創造に貢献するためには、人材、戦略、リスクの3つの視点を重視すべきだと主張する。本書では、それぞれの視点について、著者たちの考え方と、彼らがインタビューした著名企業の実例を紹介する。 【人材の視点】 人材は、企業が中長期的に価値を増やしていくための最も重要な要素である。そのためには、採用、教育、評価、ローテーションなどの人材管理を効果的に行う必要がある。 (採用) 自社のニーズと競合他社の状況を把握し、優秀な幹部候補を確保することが重要である。 (教育) 将来の事業機会に対応できる能力開発を行うこと。すなわち、まず自社の将来の事業機会とはなにか?を定義しておくことが重要である。そのうえでそれに合致しトレーニングであること。 (評価) 従来の360度評価(社内完結)に加えて、社外の多角的な評価(+90度)の450度評価であること推奨する。なぜならば、外部評価を取り入れることにおいて、強みと弱みを明確にしたうえで「育成」「機会」を考察することができるからである。 (ローテーション) 特に、離脱してほしくない、育成したい幹部社員に対して、計画的に実施することが望ましい。会社が強化したい事業領域、それに該当する部署を中心に、1部署において3年から4年かけて必要な能力、技術習得に集中してもらうイメージである。 ーーーーーーーー 【戦略の視点】 戦略は、企業がどのように収益を生み出すかを定義するものである。そのためには、自社の顧客と提供価値を明確にし、競合他社との差別化を図ることが重要である。 (脅威の把握) 新興企業や既存の競合企業の動向を常に把握し、脅威に対応することも必要である。 (戦略の評価、選定) 長期的な企業価値につながるかどうかを基準にし、その根拠を明確にすることが望ましい。また、戦略の評価においては、賛成派と反対派の意見を聞き、やりたいこと、勝てること、儲かることの3つの論点を検討することが有効である。 ーーーーーーーー 【リスクの視点】 リスクは、企業が目標を達成する際に直面する不確実性や障害である。 (重要度と発生頻度) コンプライアンスを守ることはもちろんのこと、守りづらいリスクを特定し、重要度と発生頻度に応じて対策を講じることが重要である。 (考慮する2つリスク) オペレーションリスクとレピュテーションリスクの2つの側面があり、それぞれに注意を払う必要がある。レピュテーションリスクも、社外の専門家をいれたうえで、半期に1回、すくなくても1年に1回を実施することが望ましい。 (リスク管理) リスク管理委員会などの専門的な委員会を設置し、取締役会に対して補完的な役割を果たすことが望ましい。 (業績予想) 変化の激しい環境に対応するために、バッファを持ったガイダンスを出すことが推奨される。資本市場に対しては、ガイダンスを設けた理由を説明することで一定の理解は得られるだろう。 (株主対応) 短期的なアクティビストの意見も聞くことは大切であるが、長期的な大口投資家の意見と比較し、評価することも必要である。

Posted by ブクログ

2023/02/10

『取締役会の仕事』の続編的位置付け。米国のコーポレートガバナンス、取締役会の中身が垣間見えて、興味深い。(本間)

Posted by ブクログ

2023/02/02

『取締役会の仕事』の続編的位置付け。米国のコーポレートガバナンス、取締役会の中身が垣間見えて、興味深い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品