1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義

葉石かおり(著者), 浅部伸一(監修)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥770 定価より880円(53%)おトク

獲得ポイント7P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP
発売年月日 2022/03/17
JAN 9784296111879

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

名医が教える飲酒の科学

¥770

商品レビュー

3.5

37件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/12

お酒好きの著者が医療関係者に聞きたい事を聞く、というスタンスの本。お酒は嫌いではないし、飲まなければいけない空気感も受け入れて生きているが、飲んだ後の時間や翌日への影響が嫌。飲んだ後の読書も得意じゃない。何とかならないものか、と読む。 水を飲みながら、食べながら、ゆっくり飲む…...

お酒好きの著者が医療関係者に聞きたい事を聞く、というスタンスの本。お酒は嫌いではないし、飲まなければいけない空気感も受け入れて生きているが、飲んだ後の時間や翌日への影響が嫌。飲んだ後の読書も得意じゃない。何とかならないものか、と読む。 水を飲みながら、食べながら、ゆっくり飲む…など、何となく民間療法的な内容。その辺は実行しているつもりだが、結論、飲み過ぎなのだろう。東アジア(だけではないが)のお酒文化は未だに強要し合う事が連帯感を高めるという信仰を持っている。日本はだいぶ和らいだが、しかし乾杯や酒を注ぎ合う文化は残る。 ミクロゾーム・エタノール酸化酵素系MEOSにより、お酒を飲み続けるうちに酵素が誘導され、次第にお酒に強くなる。MEOSは本来、薬などの異物を分解するもの。アルコールと薬で酵素の取り合いになるから、併用は駄目。お酒は強くなる説は、有力だ。 色のついたお酒の方は不純物やコンジナーが多く、二日酔いの原因になりやすい。蒸留酒は醸造酒を蒸留して作るので、アルコール濃度は高まるが不純物は減る。だけど、色がついていない酒はアルコール度数が強い気がするが、水割りが良いのかな。 アルコールの分解速度は、男性の場合、1時間に9グラム、女性で6.5グラム程度。眠っているときの方がアルコールが分解する速度が遅くなる。誰かが経験的に言っていたが、確かにそうなのだろう。 上手くお酒と付き合っていこう、基礎知識として知っておけて良かったと感じる読書。

Posted by ブクログ

2023/12/05

適度を越した飲酒がメンタル・フィジカル両面で健康にマイナスになることがよく分かった。 でも、適量守るの、難しいなー。(苦笑)

Posted by ブクログ

2023/10/30

第1章 飲む前の読む飲酒の科学 第2章 後悔する飲み方、しない飲み方 第3章 がんのリスクは酒でどれぐらい上がるのか 第4章 酒飲みの宿命―胃酸逆流 第5章 酒を飲むと太るのか? 第6章 酒と免疫 第7章 依存症のリスク

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品