1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

荘園の人々 ちくま学芸文庫

工藤敬一(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,100

¥935 定価より165円(15%)おトク

獲得ポイント8P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2022/01/08
JAN 9784480510945

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

荘園の人々

¥935

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/08

荘園は時代や場所により性質が様々で、関わる人々も複雑です。 しかし、古代から中世にいたるまで日本の経済を支え、重層的な社会構造を生み出したのは荘園に他なりません。 本書では荘園を、荘園に生きた人々のドラマを通じて具体的に描いてくれます。

Posted by ブクログ

2022/07/23

歴史を学び直してみたいと思い立ち、読みはじめた中の一冊です。 荘園をめぐる人々との関わりという視点から、荘園の歴史的変遷が語られています。 荘園に関する叙述上のネックは、学術用語。素人の私にはやはり煩わしい。 ですが、取り上げられているのは、何れもよく知られた荘園で、本書をきっか...

歴史を学び直してみたいと思い立ち、読みはじめた中の一冊です。 荘園をめぐる人々との関わりという視点から、荘園の歴史的変遷が語られています。 荘園に関する叙述上のネックは、学術用語。素人の私にはやはり煩わしい。 ですが、取り上げられているのは、何れもよく知られた荘園で、本書をきっかけに関連書の再読、挑戦してみようか、と思わされました。 本書がはじめて世に出たのは1970年代ということですが、高橋典幸氏による現代の研究動向も踏まえた簡潔でわかりやすい解説があり、本文庫版でも紹介されている伊藤俊一著『荘園』(中公新書)を相前後して読んでいたことも助けとなりました。

Posted by ブクログ

2022/02/07

1 生江臣東人――初期荘園と地方豪族 2 大法師兼算と古志得延――越後国石井荘の荘司と田堵 3 「南京一の悪僧」覚仁――伊賀国東大寺領の完成者 4 橘兼隆と大田光家――開発領主と寄進地系荘園の成立 5 太良荘の定宴と歓心――荘園経営者と百姓 6 太良荘の公文・名主、禅勝と実円――...

1 生江臣東人――初期荘園と地方豪族 2 大法師兼算と古志得延――越後国石井荘の荘司と田堵 3 「南京一の悪僧」覚仁――伊賀国東大寺領の完成者 4 橘兼隆と大田光家――開発領主と寄進地系荘園の成立 5 太良荘の定宴と歓心――荘園経営者と百姓 6 太良荘の公文・名主、禅勝と実円――転換期の中間層 7 菅浦の乙名清九郎――惣の救世主 8 悲願の代官祐清――新見荘の直務代官 9 「家門御下向」――日根荘の九条政基

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品