1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

セルフ・コンパッション 新訳版 有効性が実証された自分に優しくする力

クリスティン・ネフ(著者), 浅田仁子(訳者), 石村郁夫(監訳), 樫村正美(監訳), 岸本早苗(監訳)

追加する に追加する

定価 ¥3,740

¥2,750 定価より990円(26%)おトク

獲得ポイント25P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 金剛出版
発売年月日 2021/07/19
JAN 9784772418201

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

セルフ・コンパッション 新訳版

¥2,750

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

どこかで紹介されていて読み始めた本。(どこで紹介されていたのか失念してしまった…) 自己肯定感を高める本や自己啓発に近いような自分を認める的な心理学の本は割と読んできたつもりだったので、この本も同じような系統かと思ったがそれ以上に内容の詰まった一冊だった。 どんな気持ちに関わらず、まずは自分の感情を認めること。そしてそれは人間なら誰しも感じうる感情であること。可能な限り自分を思いやること。 自分より不幸な人はいる、と言いきかせるよりは(そのような記述も本書にはあるが)、どんなに醜く汚い感情を抱いても、そんな風に思ってしまう自分を責めるのではなく、誰にだってそんな感情に苛まれてしまうことはあるよと認めてあげる。そしてそこから徐々に立ち直る。という助言に個人的には救われた。 マイナス感情を無理にプラスに変えるのは難しいことだが、私たちは自分ならそれができると思ってしまう。そんな部分を優しく訂正して、ダメな自分をも労ってくれる(決して甘やかすわけではない)一冊だった。 図書館で借りたが、是非購入して手元に置いておきたい。

Posted by ブクログ

2023/09/03

自分を責めずに、自分に優しくする。 セルフ・コンパッションを提唱する心理学者?の本。 エビデンスと自らの体験の割合が程良くて、専門書とエッセイの中間のよう。 著者は自閉症の息子さんのことなど、個人的な経験を語っているけど、多分セルフコンパッションのおかげで客観的な視点を獲得してい...

自分を責めずに、自分に優しくする。 セルフ・コンパッションを提唱する心理学者?の本。 エビデンスと自らの体験の割合が程良くて、専門書とエッセイの中間のよう。 著者は自閉症の息子さんのことなど、個人的な経験を語っているけど、多分セルフコンパッションのおかげで客観的な視点を獲得しているようで、優しくも冷静な筆致でとても読みやすい。 大切な友達に接するように自分に接する。わかっていてもなかなか難しい。 人を傷つけた時なんかでも、そういう時こそセルフコンパッションだと。 少なくとも自分が落ち込んだ時に、自分で追い打ちをかけるようなことはやめようと思った。

Posted by ブクログ

2023/05/21

感想 自分を他人にアドバイスするように一人の人間とみなす。(抽象→客観視する) 激しい競争社会、他者比較、人よりも勝りたい ○自己評価の代償 無理やり肯定的な自己評価をすると終わったあと虚脱感。脳は気づいている、ただのごまかしだと。 ○別の道 自己評価をやめる、セルフ・コンパッ...

感想 自分を他人にアドバイスするように一人の人間とみなす。(抽象→客観視する) 激しい競争社会、他者比較、人よりも勝りたい ○自己評価の代償 無理やり肯定的な自己評価をすると終わったあと虚脱感。脳は気づいている、ただのごまかしだと。 ○別の道 自己評価をやめる、セルフ・コンパッション(自分への思いやり) ○自尊感情=非の打ち所がない人より優れているという感情、危険性、ナルシシズム、偏見差別など ○セルフ・コンパッション→自己批判から守ってくれるという欠点のない高い自尊感情と同じ利益をもたらす ○ ○他社へのコンパッション(思いやり)から始めると良い。より普通な体験 ○自己批判を自己批判で止めることはできない。自己批判を理解し、それに思いやりをもち、もっと自分に優しく対応する。 ○自分は人より優れていると感じるために現実を再解釈しようとして、自分が臨んでいたよりも欠点が遠いという事実に直面したとき ○自己批判は社会的集団の中で受け入れてもらうための安全行動。自ら自分の評価を下げることで服従行動をして、食卓に残ったパンくずを分けてもらえる。生存本能。 ○セルフコンパッション構成要素 ①自分に優しくすること ②共通の人間性を認識すること(他者とのつながり) ③マインドフルネス

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品