1,800円以上の注文で送料無料

呪い禍 古道具屋皆塵堂 講談社文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

呪い禍 古道具屋皆塵堂 講談社文庫

輪渡颯介(著者)

追加する に追加する

呪い禍 古道具屋皆塵堂 講談社文庫

定価 ¥726

¥330 定価より396円(54%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2021/05/14
JAN 9784065235058

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

呪い禍

¥330

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/04/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本作の問題人物は,腕の良い料理人ながら,勤め先の営業不振で自ら職を辞した麻四郎。親戚の料理屋で雇ってもらおうとしたところタイミングが良くないのでしばらく待ってくれと言われ,その間料理人以外の仕事をしておけと言われ塩の振り売りに身をやつしている。ある日,修行中に気にかけてくれていた老人に出会い,皆塵堂に行くように勧められる。前作までの連助や円九郎も引き続き登場し,ドタバタを繰り広げる。 「何かが起こる店」 富士見屋の弥平という男が怪しげなツボを買い取ってほしいとやってくる。峰吉はタダでもいらないと一度は突っぱねるが,店先に置かれたいくつかの品を買い取るという交換条件で引き取ることになる。しかし夜中に物音で目を覚ました麻四郎は暗闇に壺が倒れていてその口から男の頭が出てくるのを見てしまう。 「足音の主」 大工の作五郎という男から家のいらない道具をまとめて引き取って欲しいという依頼を受け,伊平次と麻四郎が引き取りに行く。女房が誰もいない2階で不審の物音がするといい,取り合わなかった作五郎と喧嘩をして実家に帰ってしまったという。しかし,伊平次と麻四郎も物音を聞いてしまい,原因を調査することになる。 「正しい楽しみ方」 伊平次が知り合いの古道具屋から良くないものを掴まされてしまったので引き取って欲しいと依頼を受ける。皆塵堂に新しい奉公人が入ったと聞いて様子を見に来た連助は麻四郎とともに引き取りに行ってほしいと頼まれる。その前に麻四郎は米屋で働いている円九郎に連助残し方を聞く。円九郎は連助に幽霊を見せて一泡吹かせたいと考えていて,麻四郎にも協力してほしいと頼む。そして引き取りに行った先は丸屋という店の蔵で。連助と二人で蔵の中に入った麻四郎は,不穏な空気を感じ,やがて実際幽霊を見るのだが,なぜか連助は絶妙なタイミングで幽霊を見ないで済んでしまう。流石の麻四郎もいらつくのだが...。 「開かない引き出し」 麻四郎の親戚で最初雇ってもらおうとしていた店の芝蔵が皆塵堂に呼ばれてやってきて,麻四郎の知らない呪いの話を知らせる。 一方木綿問屋の上総屋からの依頼で道具を引き取りに行くことになった麻四郎は円九郎を連れて行くことになる。ものは引き出しが開かなくなってしまった鏡台。上総屋の娘にいいところを見せようとした円九郎は力任せに鏡台の引き出しを開けようとする。するとついに開いた引き出しから老婆の頭が飛び出して...。 「のろいか」 芝蔵が熊谷に住む自分の父親惣兵衛を連れて皆塵堂を訪ねてくる。騒兵衛は前回芝蔵がした話についてより詳しいことを話すという。そして,太一郎が麻四郎が出会った幽霊たちについて素性を明らかにする。

Posted by ブクログ

2022/06/23

あとがき読んだところ、 辞めます宣言からの心機一転だったシリーズ新作だったようで そこに気づかないまま手にしたんで ちょっとばかり説明的な部分が長えなぁ と思ってました(^◇^;) まだまだ伸びしろあるに決まってるシリーズだとおもうんで シリーズ再開 有り難いです

Posted by ブクログ

2022/01/30

皆塵堂シリーズ第8弾。前作でシリーズ終了ということだったが、三年ぶりの再開である。 料理屋で修行中だった麻四郎が店を辞めることになり、知り合いの紹介で皆塵堂で働くことに。さっそく幽霊を見たりして地味に不運が続くのだが‥ 太一郎や巳之助はもちろんのこと、以前皆塵堂で働いていた連助や...

皆塵堂シリーズ第8弾。前作でシリーズ終了ということだったが、三年ぶりの再開である。 料理屋で修行中だった麻四郎が店を辞めることになり、知り合いの紹介で皆塵堂で働くことに。さっそく幽霊を見たりして地味に不運が続くのだが‥ 太一郎や巳之助はもちろんのこと、以前皆塵堂で働いていた連助や円九郎も登場して相変わらずの姿を見せてくれて嬉しい。今回の主人公麻四郎はこれらのメンバーに比べると普通の良い人でストーリーもわりと地味な方だが、幽霊が出てもほっこりする読後感はいつも通りで面白かった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品