1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

マンガでやさしくわかるオープンダイアローグ

向後善之(著者), 久保田健司(著者), 大舞キリコ(漫画)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥1,045 定価より715円(40%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本能率協会マネジメントセンター
発売年月日 2021/02/26
JAN 9784820728627

マンガでやさしくわかるオープンダイアローグ

¥1,045

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/27

オープンダイアローグのセミナーで紹介され、わかりやすいと評判だったので読んでみた。3分の1くらいは漫画なので、あっという間に読了。 とてもわかりやすく、オープンダイアローグに限らず、対人援助の場面で非常に大切な拠り所となる指標にもなるものだった。 実際は、ここに出てくるようにあっ...

オープンダイアローグのセミナーで紹介され、わかりやすいと評判だったので読んでみた。3分の1くらいは漫画なので、あっという間に読了。 とてもわかりやすく、オープンダイアローグに限らず、対人援助の場面で非常に大切な拠り所となる指標にもなるものだった。 実際は、ここに出てくるようにあっさりと変化が現れるなんてことはなかなかなくて、うまくいかないことの方が圧倒的に多いのだけれど、それこそネガティブ・ケイパビリティを発揮して、不確実性に耐える。現実はほぼそれかもしれない。 でもつい先日、面接したある人物を思い浮かべ、もしまた話せる機会があれば、ここを意識して話してみようと思いながら読めた。 対人援助職と偉そうに言ってみても、結局は人と人との関係性の話なんだよなあ。 謙虚な気持ちで人と向き合うこと、それに優る援助はないと、つくづく思い知らされる今日この頃。

Posted by ブクログ

2024/02/03

フィンランドから始まった対話オープンダイアローグについての入門書。 個人的に非常に興味のある技術なので手に取りました。 興味深い点として薬を使わない点、当事者に第三者として自身を取り巻く環境を認識してもらうところが良いなと思います 現実問題、言葉でどれだけ言っても専門職と対等な関...

フィンランドから始まった対話オープンダイアローグについての入門書。 個人的に非常に興味のある技術なので手に取りました。 興味深い点として薬を使わない点、当事者に第三者として自身を取り巻く環境を認識してもらうところが良いなと思います 現実問題、言葉でどれだけ言っても専門職と対等な関係になるって難しい現状がある中で、情報の非対称性を埋められる可能性を秘めているってことが個人的に良いと思ってます。 今後も学んで理解を深めていきたい手法の一つです

Posted by ブクログ

2023/09/22

オープンダイアローグについて扱った書籍。 ミーティング 専門家とクライアント、必要であればその家族と今起きている「問題」について対等な立場で話し合うこと リフレクティング クライアントとその家族が見ている前で専門家同士がセッションを通じて気づいたことや感じたことを話し合うこと ...

オープンダイアローグについて扱った書籍。 ミーティング 専門家とクライアント、必要であればその家族と今起きている「問題」について対等な立場で話し合うこと リフレクティング クライアントとその家族が見ている前で専門家同士がセッションを通じて気づいたことや感じたことを話し合うこと リフレクティングを見せることで、クライアントもその家族も今起こっていることを俯瞰的に見ることができる。 対等性がなによりも大事である。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品