1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ストイック・チャレンジ 逆境を「最高の喜び」に変える心の技法

ウィリアム・B.アーヴァイン(著者), 月沢李歌子(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,870

¥385 定価より1,485円(79%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/10(月)~6/15(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NHK出版
発売年月日 2020/11/27
JAN 9784140818466

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/10(月)~6/15(土)

ストイック・チャレンジ

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/07

ストレスや逆境への向き合い方 をストア哲学に照らし伝えている 内容は大きくは他のこれらを内容とした本と変わらないが実例を交えて説得力は強い。 逆境はリフレーミングゲーム  望まない事象が生じたときの最も高いコストは怒りと不安 経験した怒りは再燃する (怒り作らない方がいい) 潜...

ストレスや逆境への向き合い方 をストア哲学に照らし伝えている 内容は大きくは他のこれらを内容とした本と変わらないが実例を交えて説得力は強い。 逆境はリフレーミングゲーム  望まない事象が生じたときの最も高いコストは怒りと不安 経験した怒りは再燃する (怒り作らない方がいい) 潜在意識はネガティブなもの 健在意識化することで捉え方を変えコントロール可能にする 生じることはコントロールできないが生じた後のことはコントロールできる

Posted by ブクログ

2022/06/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

逆境は、ストア哲学の神々から与えられたゲームと考える。 フレーミング効果=状況をどう捉えるかによって、楽観主義でいられる。 逆境への加害者は、他人ではなく最初に自分。逆境の多くは準備不足、予測不足。 逆境の大きなコストは、不安や苦痛。その感情が減れば影響は少ない。 怒りの対処は抑えるか発散するか。どちらもいい結果にならない。怒りの感情を避けるべき。怒りの感情は自分に害を及ぼす。 選択肢が限られているときに、くよくよ悩むのは愚か。 レジリエンスは、身に着けられるもの。逆境に慣れる、わざと身を置いて自分の限界値を知っておく。 潜在意識はほっておくと逆境の犯人探しを始める。 ストア主義者にとってのテストととらえる=ストイックテスト戦略。 定期的にネガティブビジュアリゼーションを行う=今より辛い事態にアンカリングする=今に感謝できる。 あなたが傷つくのは、傷ついたと認識したときだけである。評価によって変わる。=フレーミング効果 相反する義務のフレーム、能力不足のフレーム、物語のフレーム、喜劇のフレーム、ゲームのフレーム、ストイックテストのフレーム。 怒るときは、怒っていると見せかける。 怒りと情熱を混同しない。怒りに身を任せず、ガンジーやキング牧師のようにふるまう。 グリーフケアによってレジリエンスが弱められることがある。悲しむのは体裁。受容のみを実行する。 ローマ時代の神、ユビテル。 逆境を歓迎する=神の注意を惹いた人間である証拠。 逆境に対して平静でいることはB、Aを目指すなら歓迎し意気揚々とすること。 5秒ルール=5秒以内にこれはストイックテストだと認識すること。潜在意識に犯人捜しをさせない。 ストア哲学的冒険=厳しい環境、不快な環境に身を置く。 自分のうちにいるナマケモノと戦う。数多く戦っておけば、いざという時に簡単に勝てる。誰かと戦うのではなく内なるナマケモノと戦う。 世界に出ていき、できるだけ多くのノーをもらう。ノーは助言のうち最も価値があるもの。 いちばんの失敗は、失敗を恐れるあまり試みないこと。 コンフォートゾーンの拡張=胆力を鍛える。あえて状況が悪くなるように行動する。ストア哲学的冒険を組みまわせる。山へ登ることは胆力を鍛えながら冒険になる。ネガティブビジュアリゼーソンは、思考実験。胆力を鍛えることは実際の行動。 精神力を鍛えるには、恐怖に立ち向かう。 身体を鍛える。運動は心地よさを生むだけでなく、コンフォートゾーンを拡張するために行う。 断食を行う。生活を質素にする。喜びを喜ぶ=なんにでも喜びを見出せる能力を磨く。 宗教家は死後をよくするために苦行をする。ストア哲学者は、よりよい人生を送るために苦行をする。快楽主義者は喜びを味わう能力が弱る。 慢心や思い上がりは女神メネシスに懲らしめられる。ナルキッソスの例。 良い知らせは口外しないほうがいい。幸運に対しても不運と同じように対処する。 成功は幸運のおかげ、と公言する。 死を考える=これが最後であると思う。どんなことでもこれをするのは最後かもしれないと考える。 死よりも容易なものはない。平静を保つことは難しい。自殺は卑怯である。 人生は書物である。主人公の発言、行動、思考は自由にできる。出版がいつになるかがわからない書物。いつ出版されてもいいように、その時までの分は完成させておかなければならない。感謝、愛すること、を完結させておく。 死は冒険である。 『良き人生についてーローマの哲人に学ぶ生き方の知恵』 『迷いを断つためのストア哲学』

Posted by ブクログ

2021/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

逆境と思われる状況になった時、怒ったりマイナスの感情を持つのではなく、神からのストイックテストだと捉える。同じ出来事が起こったとしても、捉え方で感情は変わる。そもそもネガティブな感情を起こすことなく、平穏でいること。 考え方は好き。でも言いたいことはこれだけであり、冗長な感じはした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品