1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

カラー図解 地球科学入門 地球の観察 地質・地形・地球史を読み解く

平朝彦(著者), 海洋研究開発機構(監修)

追加する に追加する

定価 ¥2,750

¥1,980 定価より770円(28%)おトク

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2020/11/19
JAN 9784065216903

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

カラー図解 地球科学入門

¥1,980

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/16

大陸の平均高度は800m、海洋底は平均-3800m、ピークは2つある。 地殻の厚さが違う=大陸地殻は花崗岩質、海洋地殻は玄武岩質、花崗岩は軽いので、浮力を受けて高度が高い。 プレートは十数枚ある。日本付近はユーラシアプレート、北米プレート、太平洋プレート、フィリピン海プレート。 ...

大陸の平均高度は800m、海洋底は平均-3800m、ピークは2つある。 地殻の厚さが違う=大陸地殻は花崗岩質、海洋地殻は玄武岩質、花崗岩は軽いので、浮力を受けて高度が高い。 プレートは十数枚ある。日本付近はユーラシアプレート、北米プレート、太平洋プレート、フィリピン海プレート。 日本海溝は太平洋プレートの沈み込み境界。 東南海トラフは、フィリピン海プレートの沈み込み境界。 相模トラフもプレート境界。 Googleアースでは月や火星の表面もみられる。 ハワイ島は径200キロの巨大な海山。火山の多様な変遷を見ることができる。世界自然遺産。 南鳥島は、日本で唯一の太平洋プレート上にある島。 阿蘇、霧島、桜島、海域に巨大カルデラが存在する。 太陽系系政治の太陽輝度は今の70%程度で暗い。 25億年前と7億年前に全休凍結が起こった。 光合成をする生物は30億年前には存在していた。25億年前にはシアノバクテリアが覇者となった。

Posted by ブクログ

2022/08/17

関連講義@夢ナビ: 海底地震観測で見えるもの https://talk.yumenavi.info/archives/2530

Posted by ブクログ

2021/04/21

海底、地層、火山、プレートから地球を読みとく。写真は小さいが豊富。立体等高図、断面図などすべてカラー。眺めて楽しむというよりは勉強。 一部QRコードによる動画サイトを見られるようになっている。キラウェア火山の所を見てみたが音声による解説がついていた。→動画リストが講談社ブルーバッ...

海底、地層、火山、プレートから地球を読みとく。写真は小さいが豊富。立体等高図、断面図などすべてカラー。眺めて楽しむというよりは勉強。 一部QRコードによる動画サイトを見られるようになっている。キラウェア火山の所を見てみたが音声による解説がついていた。→動画リストが講談社ブルーバックスHPに載っている。コラムもupされている。 カラー図解 地球科学入門 収録動画URLリスト https://bluebacks.kodansha.co.jp/books/9784065216903/appendix/movies/ カラー図解 地球科学入門(本中のコラムが載っている) https://bluebacks.kodansha.co.jp/books/9784065216903/appendix/ 2020.11.17第1刷 図書館

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品