1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

全訳 男色大鑑 歌舞伎若衆編

染谷智幸(編者), 畑中千晶(編者)

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥1,155 定価より825円(41%)おトク

獲得ポイント10P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文学通信
発売年月日 2019/10/21
JAN 9784909658043

全訳 男色大鑑 歌舞伎若衆編

¥1,155

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 若衆歌舞伎役者の世界を中心に逸話を集めた、井原西鶴の『男色大鑑(なんしょくおおかがみ)』。  タイトルから引く向きもあろうが、本作は所謂「こういうカップルや人気の美少年がおりまして、かくかくの所以があった、逸話があった」という逸話集である。  短編かれこれ40篇ほどなので、一話ずつ読むもよし。各話の冒頭に、あらすじ解説があるので、西鶴翁のノリが分からない現代の初見読者にも、とっつきやすい優しい設計。  ただし、恋のもどかしさや胸を焦がすようなドキドキ、性愛描写を期待する向きは、現代のBL小説をお読みになるほうがよい。 つまり『そういうの』は載ってないのである。  もう一方の《武士編》は武家社会の話中心なので、必定『契り』の大切さ、それに準じる意気地といったものが前面に出てくる。  本作は逆に、町民の世界。若衆/若女形にスポットがあたっているせいか、単なるカップル逸話集ではなく、役者の生きざま、衆道とはどうあるべきか、といった話もある。  現代人になじみのない風俗、髪型や道具などが図解入りでわかりやすいので、若衆遊びとはこのようなものであったのか、ふむふむ……と引き込まれてしまうであろう。  古典として読む井原西鶴、というより現代語に訳しなおされた井原西鶴で知る、男色の逸話集、ととらえたほうが良い。そういう意味では、文句なしの星5つである。  西鶴翁自身がしれっと作中に登場しているのも、茶目っ気があるというか。今の世の腐女子諸姉におかれてはむしろ、夢要素がこの時代から、と微笑まれるのではないだろうか。  こちらが気に入った方は、巻末に本邦の男色歴史解説も載っている、《武士編》も併せて読まれたい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品