1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

子どもの心はどう育つのか ポプラ新書177

佐々木正美(著者)

追加する に追加する

定価 ¥946

¥550 定価より396円(41%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ポプラ社
発売年月日 2019/10/09
JAN 9784591164389

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

子どもの心はどう育つのか

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/02/10

0〜2歳、2〜4歳、4〜7歳、7〜12歳、13〜22歳…と発達・成熟段階を8つに分けて書かれている 自分は学生期(7〜12歳)に 大人からだけでなく、子ども同士、友達から何かを学ぶ、友達に何かを教える機会が少なかった 結果:劣等感・優越感を抱えやすくなる 子ども同士に教え合う...

0〜2歳、2〜4歳、4〜7歳、7〜12歳、13〜22歳…と発達・成熟段階を8つに分けて書かれている 自分は学生期(7〜12歳)に 大人からだけでなく、子ども同士、友達から何かを学ぶ、友達に何かを教える機会が少なかった 結果:劣等感・優越感を抱えやすくなる 子ども同士に教え合う経験が多い →健全な誇り・自信、勤勉性に繋がる 最近“天狗になる”“偉そうな態度”について考えていたので、こういう考え方があったのか!と勉強になりました。 子どもには、友達同士で教え合えるよう 好きなこと、些細なことでも“博士”になってもらいたい。 そのために子どもの興味が何に向いているか、知ることを大切にしたいです◎

Posted by ブクログ

2021/08/18

著者の方の、うまく言葉に表せないのですが、自然と好感を持つような人格や人柄、尊敬できる感じ、品の良さや生活の感じが1番に読んで伝わってきました。 本当に自分の勝手な解釈になりますが、 適切に育つ機会がなかったとさみしく悲しく思う気持ちがある中で、 人生最後の1日を思春期、青年、...

著者の方の、うまく言葉に表せないのですが、自然と好感を持つような人格や人柄、尊敬できる感じ、品の良さや生活の感じが1番に読んで伝わってきました。 本当に自分の勝手な解釈になりますが、 適切に育つ機会がなかったとさみしく悲しく思う気持ちがある中で、 人生最後の1日を思春期、青年、老年期としてもいい (自分で決めてもいいことだ) その期を大切にしてあげてほしい、 そんな風に中盤のページの言葉から勝手に感じて、 少し救われました。

Posted by ブクログ

2021/03/05

エリクソンの発達段階に基づき書かれた本。友達の重要性、人と関わることの発達における意味についての箇所だけちょっとつらかった。私自身人間関係が下手なので。友達ができない人はどうしたら良いのか?著者の他の本も読んでみたら答えがあるのだろうか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品