1,800円以上の注文で送料無料

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-00

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

落合陽一(著者)

追加する に追加する

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

定価 ¥1,650

385 定価より1,265円(76%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/22(木)~5/27(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 SBクリエイティブ
発売年月日 2019/11/16
JAN 9784797399950

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/22(木)~5/27(火)

2030年の世界地図帳

¥385

商品レビュー

4

174件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/02/10

良い地図帳でした。 出版から6年経つコロナ前の本なので、今読んで参考になるか疑心暗鬼でしたが、2030年以降も含めてどの様に生きていくか考えるきっかけになりました。

Posted by ブクログ

2024/09/08

【概要】 近日よく電車の中吊り広告や街中でバッジなどを見かけるけど、いざ言われるとなんだかよくわかっていないSDGs。 本書では、このSDGsを本筋として、 世界の現状、各目標に対して立ちはだかる壁や、日本における浸透の難しさを説明しています。 とは言っても、いきなりこれだとあ...

【概要】 近日よく電車の中吊り広告や街中でバッジなどを見かけるけど、いざ言われるとなんだかよくわかっていないSDGs。 本書では、このSDGsを本筋として、 世界の現状、各目標に対して立ちはだかる壁や、日本における浸透の難しさを説明しています。 とは言っても、いきなりこれだとあまりにとっつき難い話題なのでまずは、 地政学におけるあらゆる事柄(人口、死亡率、GDP、格差、資源etc)の各国の関係性などを世界の分布図で説明してくれてます。 現在における(2019年当初)あらゆる視点からの地政学的見解を示し、今後10〜40年後の予測シュミレーションを展開しています。 その上で、現代の日本はこれにどう賛同していき どうやって自分ごととして捉えていけるのという点を疑問提起してくれています。 【感想】 個人的には、「SDGsがどういうもので…」とかには全く興味がなかったのですが この本には、人口、GDP、資源、格差などあらゆる指標の世界分布図が掲載されており、 今後10年〜30年以内世界あらゆる動きの予測図が載っているのが魅力的でした。 これと言った専門知識がなくても、世界の現状把握に役立つのではないかと思います。 落合さんも後書きに書いてくれてますが、 わかりやすさを優先してくださってる為、 学術的な深い考察というよりかは、「入門書」という感じです。 何か専門的な知識を得たいと考えている人には物足りないかもしれません。 落合さんと池上さんの対談なども出てきて、 お二方ともかなりわかりやすく噛み砕いてくれてる印象です。 ありがたい事に、私みたいな初心者にわかりやすかったです。 「現状からするに〜年には概ねこうなってるでしょう」 「今後数年で、このようなことができるようになっているかもしれません」どういうような温度感で世界情勢が説明されていて、 そこから読み解かれる、 SDGsの17の目標と日本人がどう向き合っていくかというのが最終的な論点となっています。 本書にもありましたが、率直にいうと この主題は日本人にとってとっつき難い、イマイチピンと来ない主題です。 だからあえて、「分かりやすく」「とっつき易く」 様々な観点から巻き込んで考えさせてくれようとしてる、という印象でした。 「今世界はどうなっていって、どこに向かっていき、自分はそれに対してどう関わっていくのか」 って漠然としていて、 一見リアル性のないテーマに思えます。(今自分が生きていくのに精一杯なのが現実ですし…笑) でも私はこの本を読んでいく中で、 近年、世界情勢が毎年急変していく中で、 地球に住み続ける一人間として、 今世界がどうなっていて、どういう流れが起きているのかを 日常生活だけではなく世界規模、というかマクロな視点で知っておくべき常識の一つなのではないかと思えたので そう言った意味でも、オススメな本です。 ただし、かなり分厚いので 図などがあって分かりやすいですが、時間は少しかかると思います。笑

Posted by ブクログ

2024/06/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

グラフが興味深い!今後の経済には下記に投資していくのが吉か!? ・インド 人口1位、圧倒的なGDPの3強の一角に。 ・インドネシア GDP世界4位に!人口上位   ・ベトナム GDP成長率世界2位。2050年24位 ・フィリピン、マレーシア GDP成長率大きい。人口圧倒的では無いので2050年でも30位前後 ・アフリカでは ナイジェリア、パキスタンがGDP成長率高く、2050年で20位以内へ   IBMが毎年発表している「5 in 5」要注目 ・2035年前後は地価の大暴落 ← 団塊世代死亡。地価相続税払えない

Posted by ブクログ