1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

量子コンピュータが変える未来

寺部雅能(著者), 大関真之(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥385 定価より1,375円(78%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 オーム社
発売年月日 2019/07/18
JAN 9784274223723

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

量子コンピュータが変える未来

¥385

商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/02/13

本書は ・量子コンピュータについて、専門用語を極力廃した言葉で説明して欲しい ・仕事に量子コンピュータを用いることで楽をしたい/量子コンピュータを用いることでどのように楽できるか知りたい ・SDGsの課題に取り組みたい/解決したい と考えている人にお勧めの本です。 著者 寺部...

本書は ・量子コンピュータについて、専門用語を極力廃した言葉で説明して欲しい ・仕事に量子コンピュータを用いることで楽をしたい/量子コンピュータを用いることでどのように楽できるか知りたい ・SDGsの課題に取り組みたい/解決したい と考えている人にお勧めの本です。 著者 寺部雅能 執筆時はDENSO、現在は住友商事に所属。量子コンピュータの第一人者としてQX(Quantum Transformation)プロジェクトを推進している 大関真之 東北大学大学院教授。(株)シグマアイ代表取締役CEO。量子コンピュータの種類の一つ「量子アニーリング」の専門家 2019年7月20日初版

Posted by ブクログ

2022/05/01

以前(といってもかなり昔に)、サイモン・シンの「暗号解読」を読んで感動したんですが、 その時、唯一理解不能だったのが、 最後の方で出てきた「量子コンピューター」の話。 ※暗号解読 https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/410539...

以前(といってもかなり昔に)、サイモン・シンの「暗号解読」を読んで感動したんですが、 その時、唯一理解不能だったのが、 最後の方で出てきた「量子コンピューター」の話。 ※暗号解読 https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4105393022#comment 文庫版もあります https://booklog.jp/item/1/410215972X https://booklog.jp/item/1/4102159738 そんな苦手意識のあった量子コンピューターですが、 以前、著者の一人の講演を聞いて、その講演がとても分かりやすかったので、 著者の本も読んでみました。 さすがに、ほぼ素人の自分には、全部は分かりませんでしたが、 それでもできるだけ分かりやすく書いてある部類の本なのでしょう。 量子コンピューターといっても2種類あって、 その内の一方(アニーリング方式)は既にカナダの会社が開発済み。 量子コンピューターだからと言って、何でもできる訳ではなく、 膨大なシミュレーションが必要な計算に対してアニーリング方式には強みがある。 この辺りがダイジェストかと。 最後の方で、日本企業が量子コンピューターをどう活用しようとしているのか、 実例(構想)がたくさん出てくるので、ここを読むと 量子コンピューターの応用が何となく理解できるかと思います。

Posted by ブクログ

2021/06/06

量子コンピュータで世界がどう変わるか知りたい人におすすめ 【概要】 ●1章 量子コンピュータを取り巻く世の中の動向  2章 量子コンピュータが何か  3章 自動車業界および製造業の未来がどう変わるか  4章 量子コンピュータで変わる未来の展望(13の企業から)  5章 新しい分...

量子コンピュータで世界がどう変わるか知りたい人におすすめ 【概要】 ●1章 量子コンピュータを取り巻く世の中の動向  2章 量子コンピュータが何か  3章 自動車業界および製造業の未来がどう変わるか  4章 量子コンピュータで変わる未来の展望(13の企業から)  5章 新しい分野でどうイノベーションを起こしていくのか 【感想】 ●量子コンピュータのことが細かく丁寧に書かれている。  しかしながら、自分で納得いくところまでは理解できなかった。  説明されている内容を読んで更問いが生じるからである。  したがって、他の本も読んでみてまた読み直せば理解が深まるかもしれない。 ●情報は2019年時点のものであるので、新しい本で情報をアップデートさせる必要がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品