1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

バレットジャーナル 人生を変えるノート術

ライダー・キャロル(著者), 栗木さつき(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥825 定価より935円(53%)おトク

獲得ポイント7P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2019/04/18
JAN 9784478102671

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

バレットジャーナル

¥825

商品レビュー

4

75件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/20

バレットジャーナルという存在自体は2,3年前から知ってたんですが、最近、SNSでその存在を思い出し、始めてみました。 そのときに公式ガイドなる本書があることを知り、手に取りました。 手帳術ってこの世にごまんとありますが、目的はだいたい自己管理に辿り着くと思ってます。けど、手帳を...

バレットジャーナルという存在自体は2,3年前から知ってたんですが、最近、SNSでその存在を思い出し、始めてみました。 そのときに公式ガイドなる本書があることを知り、手に取りました。 手帳術ってこの世にごまんとありますが、目的はだいたい自己管理に辿り着くと思ってます。けど、手帳をつけること自体が目的にすり替わる事例ってけっこう多いです。自分を顧みても心当たりがありすぎます。 それをできるだけシンプルに取り組めるようにすることで、目標自体に近づくことに集中するための仕組みの一つが、バレットジャーナルだと解釈しました。 本書を読むことで、バレットジャーナルの元祖の書き方、目標の立て方、PDCAの回し方、他の事例、を学ぶことができます。 けど、最初から全部をするのは無理です。 まず、デイリー、マンスリー、インデックス、フューチャーログをつけてみる。同時に、目標面も少しずつ書き込んでいく。その他はひとまず後回しにする。 この順番で始めていきたいと思います。

Posted by ブクログ

2024/01/14

■感想 以前に読んで、再読。前回はバレットジャーナルのやり方について見た 今回は、手帳術以外の要素を特に熟読した 思ってたよりマインドに関わる良いことが書いてあった驚いた 今後もバレットジャーナルを続けて良い習慣を継続したい ■意見 5,4,3,2,1エクササイズはとても実践的だ...

■感想 以前に読んで、再読。前回はバレットジャーナルのやり方について見た 今回は、手帳術以外の要素を特に熟読した 思ってたよりマインドに関わる良いことが書いてあった驚いた 今後もバレットジャーナルを続けて良い習慣を継続したい ■意見 5,4,3,2,1エクササイズはとても実践的だと思った 書いて、自分だけの記憶装置とするのが最高 以前はデジタルツール最高!!ってなっていたが、今では手書き最高!になってしまった 考えことをするときには手書きが最適だと強く感じる ■気づき 「幸せになろうと努力すると、幸せになれない」→何をすれば幸福になるかは誰にもわからない これは本当にそうで、幸せになろうとするのではなく、自分がなりたい姿や自分にとって大事なものを具体化し、行動を伴わせることが幸福につながると経験した ■ToDo 今後もバレットジャーナルを継続する 5,4,3,2,1エクササイズのコレクションを作成する https://self-methods.com/rn-bullet-journal/

Posted by ブクログ

2023/12/25

1 どんな本?   注意欠陥障害と診断された著者が自己管理の為 に編み出したバレットジャーナル。そのバレット ジャーナルを使って内省を促進し自己成長を促す 方法と考え方を紹介する本。公式本はコレだけ。 2 何で読んだの? (1) ADDと診断された著者の自...

1 どんな本?   注意欠陥障害と診断された著者が自己管理の為 に編み出したバレットジャーナル。そのバレット ジャーナルを使って内省を促進し自己成長を促す 方法と考え方を紹介する本。公式本はコレだけ。 2 何で読んだの? (1) ADDと診断された著者の自己管理の方法と   人生の向き合い方を学びたい。 (2) バレットジャーナル(以下BJ)のやり方 (3) BJの要素を日々の手帳に落とし込んだ状態。 3 著者の問題提起   外部に自分の問題解決の糸口を探そうとしてい ませんか? 4 命題に至った理由 ADDと診断された著者が試行錯誤して己と向 き合った結果導き出された答え。 5 著者の解   自分の問題は自分で解決するしか無い。貴方に は大きな力が備わっている。 6 構 成 前5パート403頁構成 自分の幼い頃のノートが実家から郵送された描 写から始まり、「『私は勇気を持って挑戦している 』と自信を持って進んで行けるようになるだろう」 と終わる。始め方〜作り方〜使い方〜カスタムの 仕方〜終わりに(Q &A)と言う構成。各パート内 省を軸にした自己啓発の重要性と方法が散りばめ られていてハウツー本とは一線を画す構成。 7 重要な語句・文 (1) 成果を書き出す。 (2) 結果と過程を分類する。結果はコントロール   出来ない。 (3) whtat +how=why +何故×5のテンプレ (4) 分析麻痺 (5) タイムボクシング (6) 時間、場所、費用等の軸を入れて分析 (7) トラッカーで因果関係を分かりやすくする。 (8) ラピットログ 8 感 想 自分がADHDだと思うので(検査中)しっかり 向き合っている著者の経験に触れてこうなりたい と思った。   刺さったのは解決方法を外部に求めない事。自 分の問題は自分で解決するしか無い。   深く知りたい事はカスタムコレクションの作り 方。人生の目的を考える上で応用したい。とりあ えずやってみよう。 人に勧めるなら分析麻痺。そればかりに時間を 使ってはなりません。   図説でBJの書き方はわかりやすかった。 内省で人生を変えるノート術なのでタイトル通 りの内容だった。 9 TODO (1) 人生の目的、目標を(3)を使って考える。 (2) 現在のトラッカーをの目的をハッキリさせ る。 (3) カスタムコレクションを一つ作る。(GWの 家族旅行) 10 問 い   解決策は? 11 答 え   自分自身

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品