1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

実戦・日本語の作文技術 新版 朝日文庫

本多勝一(著者)

追加する に追加する

定価 ¥682

¥550 定価より132円(19%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2019/04/05
JAN 9784022619648

実戦・日本語の作文技術 新版

¥550

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/08/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

■ひとことで言うと?  文章の論理性=わかりやすさは語順とてんで決まる ■キーポイント  ・わかりやすい=論理的   →「読む側」にとってのわかりやすさを意識せよ  ・わかりやすい文章の原則   →1.語順の原則:長い修飾語が先、句が先   →2.テンの原則:長い修飾語の境界に打つ、語順が原則と逆のときに打つ  ・言葉に貴賤は無い   →その英語化は本当に必要か?

Posted by ブクログ

2020/03/08

※再読 プロジェクトでなんか上手くいかないと感じるときは、①答えるべき問いがそもそも違う、②(問いに対する)メッセージが研ぎ澄まされていない、③メッセージの伝え方が良くない、の3点だと思います この本は(②・③)の処方箋として、事あるごとに読み直しています 文章の修飾の順序で、...

※再読 プロジェクトでなんか上手くいかないと感じるときは、①答えるべき問いがそもそも違う、②(問いに対する)メッセージが研ぎ澄まされていない、③メッセージの伝え方が良くない、の3点だと思います この本は(②・③)の処方箋として、事あるごとに読み直しています 文章の修飾の順序で、これ(以下)はあまり意識しておらず、、、反省 ・大状況から小状況へ、重大なのから重大でないものへ 以下については改めてメモ ・修飾する側(かかる文)とされる側(うける文)を意識  – 節が先で句が後  – 長い修飾語が先、短い修飾語は後 ・かかる言葉と受ける言葉をできるだけ直結する ・順序は  – 長い方を先に  – 句や連文節を先に  – 大状況を先に

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品