1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

社会科学系論文の書き方

明石芳彦(著者)

追加する に追加する

定価 ¥2,420

¥1,650 定価より770円(31%)おトク

獲得ポイント15P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ミネルヴァ書房
発売年月日 2018/08/30
JAN 9784623083794

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

社会科学系論文の書き方

¥1,650

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/15

研究テーマは、従来明らかにされていない具体的な解明や説明がなかった点にする。 研究目的を明確にする。書く人にとっても範囲の自覚ができる。 そのテーマに学術的関心をもつ人に対して新たな知見を提供することが大前提。 既知の認識=先行研究に言及しないものは、随筆、評論にしかならない。 ...

研究テーマは、従来明らかにされていない具体的な解明や説明がなかった点にする。 研究目的を明確にする。書く人にとっても範囲の自覚ができる。 そのテーマに学術的関心をもつ人に対して新たな知見を提供することが大前提。 既知の認識=先行研究に言及しないものは、随筆、評論にしかならない。 先行研究レビューをする。レビューがなければ論文と呼べない。OPAC、CINII、Webcatplus、Ebscohostなどで調べる。 新聞、データベースも検索する。 既存の記述物で事実や実態を調べた結果は、調査学習の成果だけ。先行研究レビューが不可欠。 先行研究では不十分ではないか、から研究が始まる。 結論を短絡的に書かない。 理論と分析枠組み=理論は抽象的。それを具体的に使えるようにしたものが分析枠組み=フレームワーク。 分析枠組みは理論が背景にある。モデルや図式、分析方法、分析指標。 先行研究を批判的に読む。仮説検証型研究ができない場合は、探索的研究(研究上の問題点や論点を明らかにする)ことでもよい。実態把握重視型研究や事例研究など定性的研究。 データによる検証。 定性的研究では、事例研究、アンケート、面談、ヒアリング、現地調査など。 本文の第1章から始めるか、「はじめに」「序章」から始めるか。その場合、「終わりに」「終章」が必要になる。 第1章は目的、問題意識、先行研究、研究方法など 各章の最後にまとめとしてしますとわかりやすい。 第2章以降は分析、検討結果の解釈、考察、 最後に、〇章 結論、とする。新規性を入れる。

Posted by ブクログ

2019/10/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

(推薦図書) 「知」の方法論 岩崎 けしだこ 創造的論文の書き方 伊丹 けあだこ リサーチ・マインド経営学研究法 藤本 あだこ 論文の書き方マニュアル 花井 けしこ 組織調査ガイドブック 田尾 こ ケース・スタディの方法 第2版 イン き(だ)

Posted by ブクログ

2019/05/07

仕事の参考のために流し読みしました。 社会科学系(経済や経営系が題材)の論文の書き方、研究の進め方について詳細にまた分かりやすく書かれている印象です(専門分野ではない者の感想ですが・・・)とくに先行文献レビューについての記述が充実していました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品