1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

縄文ZINE(土) 合本1234 縄文ZINE Books

縄文ZINE【編】

追加する に追加する

定価 ¥1,628

¥550 定価より1,078円(66%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ニルソンデザイン事務所
発売年月日 2018/01/27
JAN 9784990996307

縄文ZINE(土)

¥550

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/12

ゆるーい縄文考察があったり、本格的な考察があったり。街角スナップが良かった。土偶のポーズってどれも真似しやすい。 どのページもデザインが秀逸でパラパラめくるだけで面白いです。縄文が何となく気になる人におすすめ。

Posted by ブクログ

2018/03/20

フリーペーパー「縄文ZINE 1~4号」の合本である。私がこのシリーズを見つけてゲットを始めたのが、5号からだったので、喜んで手に入れた。これで本棚にきちんと飾れる。5号の辺りは、常識はずれの3万部発行と言っていたから、手に入りやすいかもしれないが、1号辺りは何冊発行だったんだろ...

フリーペーパー「縄文ZINE 1~4号」の合本である。私がこのシリーズを見つけてゲットを始めたのが、5号からだったので、喜んで手に入れた。これで本棚にきちんと飾れる。5号の辺りは、常識はずれの3万部発行と言っていたから、手に入りやすいかもしれないが、1号辺りは何冊発行だったんだろ。 望月さんは「縄文時代は1万年もあったんだから、まだまだテーマはいくらでもある」と言っている。実際そうだとは思うが、フリーペーパーのいい処は、世の中の流れとか、他人の思惑とか、企業の縛りとかを(絶対にではないが)忖度しなくて済む処だろう。映画の趣味はかなり私と被る。望月さんの思いの1番入った「縄文雑誌」は1号にあったはず。確かに、芹沢コレクションは、あまり表に出てこないので、とっても貴重。でも、2号3号が思ったより良かったのも発見だった。 以下、勉強になった、興味深い意見の部分をメモ。 ・火焔土器は1936年新潟県長岡市馬高遺跡出土の国宝のことを言う。一つしかない。火炎土器は、同じ様式で分類される土器。 ・十日町市博物館の阿部学芸員は言う。「縄文土器には失敗作がない。途中でやめた、壊れて捨てたがない」土器を作ること自体が神ごとだった?「捨てる場所はあるのに、作成場所が一切発見されていない」 ・亀ヶ岡様式は、法則性があり、手順や約束事を守れば誰でも描ける。 ・現代日本人は2~3割が縄文系、6~7割が弥生系。現代の美男美女は縄文系。例えば、成海璃子、二階堂ふみ、広瀬すず、小松菜奈、早見あかり。そう言われれば、そんな気も。 ・縄文人の遺伝子を1番受け継いでいるのはアイヌ人であることは、生物学的に証明された。 ・土偶形容器。弥生時代前期~中期前半、中部や関東に40ほど見つかる。稲作を始めても、土偶の精神を受け継いでいた地域があった証左。 2018年3月読了

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品