1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

欲望の資本主義(2) 闇の力が目覚める時

丸山俊一(著者), NHK「欲望の資本主義」制作班(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥550 定価より1,100円(66%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2018/04/27
JAN 9784492371220

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

欲望の資本主義(2)

¥550

商品レビュー

3.8

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/06

マルクスガブリエル氏の主張が心に残った ・資本主義はショウ(show)である ・資本主義には代替性がない。そのため内部に外部を作り出そうとする ・環境運動など非営利活動をきっかけに自然が商品化される 二酸化炭素や綺麗な空気の値段など

Posted by ブクログ

2022/03/23

生きるためのコストは、衣食住ではなく人と交流するためのコストが大きい、というのはなるほど、と思いました。 自分はわりと引きこもりタイプで、人との交流は疲れてしまい、ひとりでいることが好きですが、それでもやはり衣食住が整っていたとしてもひとりで生きていくのは精神的にも無理です。 そ...

生きるためのコストは、衣食住ではなく人と交流するためのコストが大きい、というのはなるほど、と思いました。 自分はわりと引きこもりタイプで、人との交流は疲れてしまい、ひとりでいることが好きですが、それでもやはり衣食住が整っていたとしてもひとりで生きていくのは精神的にも無理です。 そして、自分は特に節約しているわけではありませんが、生活コストがかなり低いのですが、交流コストがかなり低いからかな、と気付きました。そして田舎にいると東京に行きたいという人が必ず一クラスにひとり以上いますが、どれだけ交流を必要とするかは人それぞれですが生きるために多くの交流が必要なタイプだと田舎という閉ざされた世界では生きるのに苦しいのでしょう、きっと。 なんでかなあ、と思っていたものが、すっきりしました。

Posted by ブクログ

2021/12/05

拡大する資本主義の是非をテーマとして、世界の知識人にインタビューするシリーズ。 この題材で哲学が絡んでくるのはごく自然な事だと思うが、マルクス・ガブリエル氏の言葉は自分には難解すぎて… 経済が世界にとって(とても優先すべきものではあるが)”最”優先にならないためには それを超...

拡大する資本主義の是非をテーマとして、世界の知識人にインタビューするシリーズ。 この題材で哲学が絡んでくるのはごく自然な事だと思うが、マルクス・ガブリエル氏の言葉は自分には難解すぎて… 経済が世界にとって(とても優先すべきものではあるが)”最”優先にならないためには それを超える「道徳」の価値観がないといけない しかしその道徳こそ、定義や取り扱いが最も難しく、リスクも高いのでしょう。 主題とは異なるが、哲学が全ての学問の幹の部分で 経済学等他の学問が枝の部分 という比喩にすごく納得がいった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品