1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」

俣野成敏(著者), 坪井健(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2018/01/26
JAN 9784532321734

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/5(水)~6/10(月)

トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」

¥220

商品レビュー

3.6

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/30

仮想通貨自体に興味があったので手にしたが、仕組み等の基本的なことから投資一般的な記載があり、わかりやすかった。 この本は2018年出版のものであるため、2021年現在の状況を把握したうえで、仮想通貨の積立購入を検討したい。 読み終えたことにより、仮想通貨への興味がより大きくなった...

仮想通貨自体に興味があったので手にしたが、仕組み等の基本的なことから投資一般的な記載があり、わかりやすかった。 この本は2018年出版のものであるため、2021年現在の状況を把握したうえで、仮想通貨の積立購入を検討したい。 読み終えたことにより、仮想通貨への興味がより大きくなった。

Posted by ブクログ

2020/07/10

仮想通貨の第一歩となる参考書。他の人も述べているが、『トップ1%の人だけが知っている』という部分は大袈裟だが、分かりやすい内容だと思う。株だけではなく毛嫌いされている仮想通貨もポートフォリオの一部として考える事も今後重要ではないか。この書物だけでなくもう少し仮想通貨について学びた...

仮想通貨の第一歩となる参考書。他の人も述べているが、『トップ1%の人だけが知っている』という部分は大袈裟だが、分かりやすい内容だと思う。株だけではなく毛嫌いされている仮想通貨もポートフォリオの一部として考える事も今後重要ではないか。この書物だけでなくもう少し仮想通貨について学びたいと思えた。

Posted by ブクログ

2019/12/22

2017年11月~12月執筆時の内容(☆2年前) 2017年4月改正資金決済法→国の管理下に置きたい,税金徴収したい 2017年12月 国税庁 仮想通貨に関する所得の計算方法について 邦銀が仮想通貨→MUFGコイン 1対1 スイカと使い勝手は同じ 世の中に変革をもたらす商品...

2017年11月~12月執筆時の内容(☆2年前) 2017年4月改正資金決済法→国の管理下に置きたい,税金徴収したい 2017年12月 国税庁 仮想通貨に関する所得の計算方法について 邦銀が仮想通貨→MUFGコイン 1対1 スイカと使い勝手は同じ 世の中に変革をもたらす商品の普及が10%を超えたとき,一気にブレイクする☆R011222時点の相場(1$109.44円)ビットコイン788,865円 リップル21.38円 通貨の機能①決済機能②価値尺度③価値保存機能 ビットコイン→push型 自ら支払う イーサリアムEthereum→pull型 引き落とす 公共料金の引き落とし→事前の約束事(スマートコントラクト)に基づく リップル→デリバータという上位30台のサーバーが承認 送金が1、2秒で可能 スウェーデン eクローナ リアル通貨のクローナと1:1の決裁→価格変動率(ボラティリティー)が一定で安心・アプリが使いやすかった→普及した要因 日本が仮想通貨行進国なのは優れた銀行システムがあるから→ユーザーがストレスを感じない 仮想通貨の普及→ATM,窓口,銀行支店不要→本来の融資事業に専念するスリム経営☆行員リストラ→抵抗勢力 妨害イメージ操作するか? 金との付き合い方①稼ぐ②貯める③殖やす④使う→②~④は自分でコントロール可 ベストセラー金持ち父さん貧乏父さん「キャッシュフロー・クワドランド」 Employee(従業員) Self Employee(自営業) Business Owner(ビジネスオーナー) Investor(投資家) →BやIのクワドラント(Quadrant4等分の意)も視野に入れるべき 仮想通貨→5年後どうなっているかに期待する☆R010500に50万円購入→R060500まで楽しみに待つか… 取引所の取引量に注目→信用度判定 今の日本1,000兆円の借金大国→国民から税金 65歳定年・年金の支給年齢を5年後ろ倒しへ 老後の意味の変化→自分で何とかするものへ

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品