1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

学び合う場のつくり方 本当の学びへのファシリテーション

中野民夫(著者)

追加する に追加する

定価 ¥2,310

¥1,650 定価より660円(28%)おトク

獲得ポイント15P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2017/06/16
JAN 9784000248235

学び合う場のつくり方

¥1,650

商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/22

東工大の中野先生が、大学での参加型授業へチャレンジし、その知見やノウハウをまとめて展開している本。 アクティブラーニングの重要性はよく言われているが、実際にそれをやろうとすると非常に難しい。この本にはワークショップの設計手法も書かれているので、これをベースに考えて設計するのに参考...

東工大の中野先生が、大学での参加型授業へチャレンジし、その知見やノウハウをまとめて展開している本。 アクティブラーニングの重要性はよく言われているが、実際にそれをやろうとすると非常に難しい。この本にはワークショップの設計手法も書かれているので、これをベースに考えて設計するのに参考になると思う。 また、単なるHowto本ではなく、生き方や在り方を問う内容になっているので、自分自身を振り返るきっかけにもなりそうだ。

Posted by ブクログ

2022/08/06

ファシリテーションの理念と方法が具体例を交えながら書かれていて大変参考になった。自分はこのような場をつくりたいのだと再確認できた。 第四節の最後のページにある「教えよう,変えようと頑張るよりも,自分が他でもない自分自身にただなりきること,そして一緒にそこにいる相手が相手自身にな...

ファシリテーションの理念と方法が具体例を交えながら書かれていて大変参考になった。自分はこのような場をつくりたいのだと再確認できた。 第四節の最後のページにある「教えよう,変えようと頑張るよりも,自分が他でもない自分自身にただなりきること,そして一緒にそこにいる相手が相手自身になりきることを,ただ許し,楽しむこと」という教育観をもっていたい。

Posted by ブクログ

2022/04/11

実践者による現場の記録。 現場の知が詰まっている。 一章三節はやや異質だ。主題を問わず、方法として「学び合いの場」をつくることができる。それはそこに生じており、見れば、いれば、わかるのだけれど、専門知の蓄積に邁進してきたアカデミシャンには分かりにくいし、効果を測定しなくてはなら...

実践者による現場の記録。 現場の知が詰まっている。 一章三節はやや異質だ。主題を問わず、方法として「学び合いの場」をつくることができる。それはそこに生じており、見れば、いれば、わかるのだけれど、専門知の蓄積に邁進してきたアカデミシャンには分かりにくいし、効果を測定しなくてはならないと、感じるところもあるのだろう。 本書では地味めなところに引っかかったのは、それが私自身の今の問題だからだ。 これはデザインの研究なので、どこまで有効かの境界条件を問うのではなく、有効である場合が少なくとも一つあるかどうかの、存在を問うものであればいいのではないかと思うのだが。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品