1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

ダメなときほど「言葉」を磨こう 集英社新書0887C

萩本欽一(著者)

追加する に追加する

定価 ¥770

¥110 定価より660円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2017/06/16
JAN 9784087208870

ダメなときほど「言葉」を磨こう

¥110

商品レビュー

4.3

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/16

ちょっと独特すぎて、合わなかった。 努力・根性が少し強い。いや。言いたい事はわかるケド、私はそれはちょっとなと。 でも単純に「こんな言葉が嬉しかった」「こんな言葉が素敵だった」という点は、共感できるものも多かったので読んで損だったとは思わない。 一番もやっとしたのは、高校...

ちょっと独特すぎて、合わなかった。 努力・根性が少し強い。いや。言いたい事はわかるケド、私はそれはちょっとなと。 でも単純に「こんな言葉が嬉しかった」「こんな言葉が素敵だった」という点は、共感できるものも多かったので読んで損だったとは思わない。 一番もやっとしたのは、高校の先生の言葉で社会の理不尽さを知ったという点。その歳(15歳か18歳か知らないけど)まで純粋に『社会は平等である』と信じられたのすごいなとしか思えなかった。先生の言葉があろうがなかろうが、『社会は理不尽で不平等である』ということはうっすらと気がつけるものではないのだろうか。 私がこの本が合わないと思うのは『その純粋さを私は持ち合わせていない』からかもしれない。 0点こそ「カンニングをしなかった。偉い」と褒めろとあったが……小学三年生の姪っ子は「カンニングしたのに、間違えた」というほどカンニングで点数を取ってる。しかも、親が「カンニングに気が付かない先生が悪い。だから、気が付かれないならしていいよ」とお勧めしてます。 欽ちゃんはカンニングを子供に勧める親がいるというのを知っているのだろうか。と思ってしまう。 ついでにその『姪っ子の親=妹=この本を借りた人』です。 一度は100点を取った方がいい。その方が『出来る子』と『出来ない子』の気持ちが分かる。とあったけど、そもそも『学校のテストで100点を取れない子供たち』もいるわけで。 識字障がい者は知的に問題がなくても読めない書けなくて、学校のテストがダメとか。 学校のテストでなくてもいいのかもしれないが、「自分の子供たちにそう言って、実際に100点を取ったから後は好きにしろと言った」と書いてあった。それでも100点を取れない子どもたちはいる。 出来る人は結局『出来る人』の気持ちしか分からない。 100点がペーパーじゃなくて、100m走で1位でもいいとか、夏休みの工作で最優秀賞とかだとしても、その子が1位を取れる場所を知らなければ永遠に『出来ない場所で出来ない事を努力する』ことになるわけで。 そして、どこで咲けるかを知るには情報が必要。それを与えてくれる環境も必要。子供が自分でそれらをつかみ取るには金も環境も足りなさすぎる。 そういうのはサクッと抜けて、『子供自身の努力』の話なので子供の話も好きではない。 合わない点は多いが、素敵なエピソードもある。 『質問への答えは思いついたものではなくて、言葉を一つ捻る』というのもなるほどと思えるので、読んだ感想は……半分は素敵。半分は合わない。

Posted by ブクログ

2022/08/09

20220809 欽ちゃんのどこまでやるの。 小さい頃大好きな番組だったな。 今の笑いと比べるとテンポが遅いし、素朴な笑いだったけど、人を傷つけない優しい笑いだったな。 そんな優しい人がらをどのように築いてきたのか。 この本を読んだら分かるような気がした。 優しい言葉は...

20220809 欽ちゃんのどこまでやるの。 小さい頃大好きな番組だったな。 今の笑いと比べるとテンポが遅いし、素朴な笑いだったけど、人を傷つけない優しい笑いだったな。 そんな優しい人がらをどのように築いてきたのか。 この本を読んだら分かるような気がした。 優しい言葉は優しい社会を作る力がある。 今の時代にこそ欽ちゃんのようなスターが現れて欲しいと思えた。 欽ちゃんの本人は初めて読んだけど、読んで良かったな。

Posted by ブクログ

2019/05/15

何か迷ったら、自分にとって物理的な距離や心理的ハードルがあったり、これはちょっと大変かなというほうを選ぶ。そこにいい物語が生まれ、人生を豊かにしてくれるのです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品