1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

デジタルアポロ 月を目指せ人と機械の挑戦

デビッド・ミンデル(著者), 岩澤ありあ(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥2,750

¥1,980 定価より770円(28%)おトク

獲得ポイント18P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京電機大学出版局
発売年月日 2017/01/01
JAN 9784501630409

デジタルアポロ

¥1,980

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/05/28

No.955 1. 目的 1950年代から有人宇宙飛行を実現してきた技術に興味あり。 2. 得たこと 「手持ちの電卓よりも性能が劣るコンピュータで月に行った」は違う。計算機の性能を記憶容量と処理速度だけならもっとも。でも信頼性、耐久性、設計の文書化、他の接続機器は立派なもの。 シ...

No.955 1. 目的 1950年代から有人宇宙飛行を実現してきた技術に興味あり。 2. 得たこと 「手持ちの電卓よりも性能が劣るコンピュータで月に行った」は違う。計算機の性能を記憶容量と処理速度だけならもっとも。でも信頼性、耐久性、設計の文書化、他の接続機器は立派なもの。 ショーファー対エアマンの考え方が興味深い。 ライト兄弟、ウィルバーライトの偉業は動力飛行を実現、操縦を考えたこと。機械よりスキル。エアマン的発想。ショーファーとはお抱え運転手の意味。フランス語。 3. アイデア 自動車の技術にも当てはまる。自動運転などはショーファーを追求。エアマンの志向は失われていくのだろうか。いやいや。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品