1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

論語 ちくま文庫

齋藤孝(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,100

¥715 定価より385円(35%)おトク

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/3(月)~6/8(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2016/10/01
JAN 9784480433862

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/3(月)~6/8(土)

商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/01

古典と言われる本はそれだけの価値がある。 折に触れて読み返したい。 学ぶことを辞めてはいけない、と改めて。

Posted by ブクログ

2022/01/03

論語の全文がわかりやすい日本語で説明されている。礼や信などの概念が分かりにくいが、常に学び実践し続けることの大切さは学べた気がする。それにしても顔回がやたら褒められているのが気になる。

Posted by ブクログ

2021/08/15

聞いたことがあるが出典が論語だとは知らなかったものが多々あったり、2500年前のものとは思えないような、今の時代にも言えるようなことがあったりと発見だった。『茉莉花官吏伝』という物語の中で、キャラクターが「全部できたら仙人になれる」と言っていたが、それも納得の理想論の塊という感も...

聞いたことがあるが出典が論語だとは知らなかったものが多々あったり、2500年前のものとは思えないような、今の時代にも言えるようなことがあったりと発見だった。『茉莉花官吏伝』という物語の中で、キャラクターが「全部できたら仙人になれる」と言っていたが、それも納得の理想論の塊という感もあったけど、指針としてはいいんだろうな。 あと、個人的には「学ぶ」ことの大切さを説いていて、学ばないものはどうしようもないみたいなことを言っているのを見て、学ばないのは愚か、みたいなことを言っていた福沢諭吉の「学問のすすめ」をちょっと思い出した。 いつの時代も学ぶことというのは大切なんだな。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品