1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

アリエリー教授の人生相談室 行動経済学で解決する100の不合理

ダン・アリエリー(著者), 櫻井祐子(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥385 定価より1,375円(78%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2016/05/01
JAN 9784152096142

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/11(火)~6/16(日)

アリエリー教授の人生相談室

¥385

商品レビュー

3.1

16件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/09

好物を先に食べるか後に食べるか(p.150)、ゴミ箱シュート(p. 166)、オークションの売値(p.59)は自分的に使えるかも。「日本語版付録ーー成毛眞・三谷宏治からの質問」にはクスッとさせられた。 全体としてはまあどうでもよい質問が並んでいたが、酒のネタにはなる。ただし、「...

好物を先に食べるか後に食べるか(p.150)、ゴミ箱シュート(p. 166)、オークションの売値(p.59)は自分的に使えるかも。「日本語版付録ーー成毛眞・三谷宏治からの質問」にはクスッとさせられた。 全体としてはまあどうでもよい質問が並んでいたが、酒のネタにはなる。ただし、「行動経済学で解決する100の不合理」という表題だが、およそ解決しているとはいいがたい回答が多い印象。

Posted by ブクログ

2021/11/25

悩んでいる読者に行動経済学の知見を活かしてアドバイスをくれる本。 気軽に読め、自分にも当てはまることがあった。

Posted by ブクログ

2021/05/10

2012年ウォールストリートジャーナルのコラム アスク・アリエリー 人に頼まれると断れない→キャンセルされたときに感じる高揚感(エレーション) 仮にその予定がキャンセルされた場合、喜びを感じるならキャンセルすべき 職場のホッチキスが消えない方法→25セント玉を貼り付ける(人は...

2012年ウォールストリートジャーナルのコラム アスク・アリエリー 人に頼まれると断れない→キャンセルされたときに感じる高揚感(エレーション) 仮にその予定がキャンセルされた場合、喜びを感じるならキャンセルすべき 職場のホッチキスが消えない方法→25セント玉を貼り付ける(人はお金を盗ることは抵抗大) 作業時間が3倍に増えたのに喜ばれた→ぼんやり待ってると時間無駄にしているような気がして時が経つのを苦痛に感じる(何かやっていることを意識させれば良い) 内部告発者が嫌われる→問題が起こったときに外部の権威に頼ろうとした・子供同士のけんかに口出しすべきではないとの心理が働く理由 専門家のくせに説明の意味不明→知識の呪縛・領域全体を単純で直感的に理解しやすく感じているため 株の売買で合理的な判断ができなくなる→感情的に投げ売りできないような設定にしておくべき。設定変更できるのは72時間後…夫婦の署名が必要… 老後が心配→①老後資金の確保を促す・若いうちから貯蓄を始めるように促す②早く死なせる→喫煙、糖分、脂肪の高い食品に補助、予防医療を受けにくくする お金返してと言えない→「何年か前にあなたにお金貸したよね?最近お金の整理をしているんだけどいつ返してもらえるか教えてくれる?」「何年か前にお金貸してほしいって頼まれたよね?ちょっと言っておきたかったんだけどあの事はもういいの!もともとあげるつもりのお金だったんだから」 愚痴ばかり聞かされてうんざり→惨めな状況にいる相手には親近感が沸くことがある ゴシップはなぜ楽しい→社交の集まりでは誰もが参加できる話題、天候、スポーツ、ゴシップ→誰もが会話に参加できるように話題が自然と低俗になりがち 君は彼女と何十年も暮らすのがどんな感じなのかを知りたいんだね→それなら彼女のお母さんと2週間ほど一緒に過ごしてみるといいよ 騒がしくて混み合った場所でデート→①気まずい沈黙を感じずに済む②会話が途切れても会話が弾まないせいではなくてうるさいからだと思える③体を寄せ合う口実ができる なぜ男はハイヒールが好きなのか?→背筋が伸びてお尻と胸を少し突き出すように見える。縦と横の比が変わって背が高くほっそりして見える。進化にまつわる説→それを履いている女性は逃げにくいと無意識に思っているから イタリア人の男性器は50年前に比べて10%ほど短くなっている→イタリア人の正直度が50年間で10%アップした 家族旅行でいつものプラン→損失回避の心理法則を変えるべき→①決まった選択肢に落ち着く前に他にどんなものがあるか開拓する価値がある。②多様性は人生のとても重要なスパイス。③期待に胸を膨らませ、旅行そのものを楽しみ、後から思い出をかみしめる。一番時間が短いのが実際に旅行している時間→新しいことを試すべき 夜になると自制心がなくなる→衝動に抗う力は消耗する コピ・ルアク ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆、高級品→それが人体を通っていたら、どれくらいのお金を払う価値があるか?話のネタとしては面白い 「75セントください」→ユニークなお願いでライバルと差別化できる 鳥の餌をリスに取られたくない→リスの行動を不道徳と思っているため・リスと鳥の餌台にネーミングを変える 10年代の主治医に高額の治療法を勧められたらセカンドオピニオンを求めるか?ほぼ全員ノーだが、友人が同じ状況だったらセカンドオピニオンを勧める→外からの視点の大切さ☆自分の状況を外から見ると?結婚できない40歳10か月

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品