1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

キリスト教と戦争 「愛と平和」を説きつつ戦う論理 中公新書2360

石川明人(著者)

追加する に追加する

定価 ¥902

¥220 定価より682円(75%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2016/01/23
JAN 9784121023605

キリスト教と戦争

¥220

商品レビュー

3.9

14件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/30

キリスト教と聞くと「隣人を愛せよ」「誰かがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」と言った言葉、「赦し」などを思い浮かべ、絶対平和主義的な考え方の上に成り立っている様に思える。旧約聖書にも十戒には「殺してはならない」とある。だが実際のキリスト教とは戦争も行うし、旧約聖書の...

キリスト教と聞くと「隣人を愛せよ」「誰かがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」と言った言葉、「赦し」などを思い浮かべ、絶対平和主義的な考え方の上に成り立っている様に思える。旧約聖書にも十戒には「殺してはならない」とある。だが実際のキリスト教とは戦争も行うし、旧約聖書の中では殺戮するシーンも多く登場する。日本は太平洋戦争で国民の多くがキリスト教徒であるアメリカと戦火を交え、互いに殺し合った過去もある。一見すると矛盾している様にも思えるが、実際のところ、キリスト教の教義の中では、敵対する他者を殲滅する行為は許されている。キリスト教の教理をわかりやすく説明した要約ないし解説であるカテキズムにおいても、はっきり明確に、向かってくる敵を殺害する事は構わないとされている。確かに歴史を振り返れば残虐性が際立った十字軍などは分かり易い例だろう。 キリスト教の教典は「旧約聖書」と「新約聖書」からなるが、その中でもはっきり矛盾する様な記述もある様だが、キリスト教徒の筆者曰く、何かを宗教的に説明する際には、部分的に2つの聖書から都合の良い記述を引用するのは、ごく普通の事の様だ。 本書はそうしたキリスト教と戦争の関わり合いを、過去の成り立ちや歴史上の重要なキリスト教の人物を挙げて分かり易く解説している。 戦争映画にもしばしば登場する従軍神父の話や、著名な指揮官が聖書から引いた言葉で軍の指揮を上げたような逸話、キリスト教徒の中でも宗派の違いによる考え方など実にわかり易く記載されている。私などは単純に平和を愛すると言いながら戦争ばかりしているアメリカを思い浮かべて、短絡的に矛盾してるとしか考えていなかったが、本書を読むことがで、そうした戦場に赴く人々の事を理解できる気がする。 タイトルからして興味をそそるものだが、内容は実に多岐に渡りキリスト教の知識を入れることができ、期待通りの面白さであった。

Posted by ブクログ

2023/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

科学を世界の証拠とする社会に産まれた者として、信者の内面には何か、非科学を説明する理論を持っているのではと考え、キリスト教と戦争という一見矛盾を孕むタイトルからその理論への糸口を見つけたように感じた。 結果として、やはりキリスト教の中にはそのようなものは無かった(良し悪しは置いといて)。 共感より納得を好む性格上、不思議に思えていたのだが、現代社会を俯瞰で見ると少し分かる気がする。 科学の言うことは絶対とし、学校の先生や研究者の言うことを疑いなく信じる科学社会と、識字率が低く聖書が読めない為、聖職者の言うことが絶対だと信じていたキリスト教社会。テクノロジーの差はあれど本質的には何か変わっているのだろうか。 科学は絶対と教育され生きてきたが、果たして我々はその科学を説明できるのであろうか。 AIなどによりクリエイティブの敷居が低くなっており、仕事が奪われるやら実写か生成画像なのかで盛り上がっているが、信仰の対象もこの様なノリで生成される恐れもあるのではないかと考えてしまう。 それが良いことなのか悪いことなのかは、ちょっとよくわかんねぇや。

Posted by ブクログ

2022/11/02

「正しい人はいない。一人もいない。」(ローマ信徒への手紙3:10) ◆ 「キリスト教こそ、戦争や異端審問や植民地支配で人を史上最も多く殺した最大のカルトである」 「イエスの教えとキリスト教は無関係」 「ザビエルは、先祖は地獄に落ちるのだったらなぜ、そんな有難い神様がもっと早く来な...

「正しい人はいない。一人もいない。」(ローマ信徒への手紙3:10) ◆ 「キリスト教こそ、戦争や異端審問や植民地支配で人を史上最も多く殺した最大のカルトである」 「イエスの教えとキリスト教は無関係」 「ザビエルは、先祖は地獄に落ちるのだったらなぜ、そんな有難い神様がもっと早く来なかったのか、との日本人の質問に答えられなかったではないか」 「宣教師とキリシタンたちは、日本の神社仏閣を焼き払い日本人を奴隷として売り払ったではないか」 キリスト教が批判される際に、必ずと言っていいほど言われるフレーズである。 さらに、 「宗教があるから戦争が起こるのだ。 宗教というものがなくなれば戦争もなくなるはず。」 「一神教は排他的で、多神教は寛容」 という恐ろしいほどに単純な二元論が断罪の言葉として使われる。 まあ、確かにそうかもしれないが、ちょっと無邪気に白黒つけるのは待ってほしいと言いたい。 かなりナンセンスな決めつけである。 事態は単に宗教のみでなく、さまざまな伝統や思想や情緒、利害がもっともっと複雑に絡み合っているのである。 実際に同じ組織一つとってしても決して一枚岩ではなく、かなりの幅がある。 ◆ 例えば戦争ひとつとっても、 「侵略」側が目的とするのは、相手の領土や物品の略奪であり、闘争そのものではない。 戦わずにそれらを獲得できるならそれに越したことはない。 したがって、「侵略者は常に平和を愛好する」。 防御側の目的は、純粋に相手を撃退すること、つまり闘争に他ならないので、戦争概念は防御と共に発生する。 ◆ フスも、ルターも、ラインホルトニーバーも、戦争を拒否しなかったし、 ボンヘッファーはヒトラー暗殺に関わり死刑になっている。 ◆ 聖書に「殺すなかれ」がある割に、聖書の中ではやたらと異民族を虐殺する描写が多い。 もちろん、平和の道を示している箇所もあるが、 解釈者によって都合よく取られてしまう。 ◆ 創初期のキリスト教徒たちに中にも軍人がいたが、 どちらかというと戦争の拒否よりもローマの偶像崇拝の拒否による殉教が多かった。 ◆ ローマ・カトリックは、「正当防衛は重大な義務である」と、 トマス・アクィナス以来の伝統に基づきカテキズムにも記しているが、日本のカトリック教会はそこには触れない。 ◆ 宗教の違いが争いを生むわけではない。 むしろほとんどの場合はは平和の期間の方が長い。 なんらかの具体的な状況が複雑に絡み合って人々に武力行使を強いる。 宗教もまた戦争の道具となりうる。 宗教自体が暴力の「原因」にはなり得ない。 ◆ 総じて人は「悪」を意識している時よりも「善」を意識している時の方が凶暴になり他者を傷つけることを躊躇わないものである。 問題は愛の欠如ではなく、誰かを愛しているからこそその人にために誰かを押し退け蔑ろにしてしまう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品